ベル・ヴィエントス LIVE in 盛岡八幡宮
今日から8月ですが、盛岡はいまだに梅雨の中…
っていうか、秋のにおいすら感じてしまいます。
さて、毎年7月末の週末はイベントがあり
一年で一番忙しい日々を過ごしています。
今年も例に漏れずハードデイズでした。
盛岡八幡宮という盛岡最大の神社の施設を借りた
物販から飲食、縁日などのイベントです。
そのイベントの目玉がベル・ヴィエントスのライブです。
ベル・ヴィエントスっていうのは、お隣り秋田のバンドです。
彼等が奏でるのは南米の民俗音楽、
フォルクローレをベースにした音楽です。
ケーナやサンポーナといった向こうの楽器を奏でるんですが、
これがねえ~マジで素晴らしいんですよっ!
ロック小僧の俺は、ワールド・ミュージックの類って
あんまり興味がなかったんですが、
昨年の夏に彼等の演奏を観てショックを受けましたね。
ほんと…気持ちいいんですよ…魂、喜ぶ音楽でした。
彼等のレパートリーは「コンドルは飛んで行く」など南米の曲から、
秋田音頭などの民謡をアレンジした曲、
さらには東北の民話を題材にしたオリジナル曲など、
実に幅広いのですが、どれもがオリジナリティーに溢れてるんです。
ライブ目当てじゃない人達も、最後には夢中で手を叩く…
心地いい音に身を委ねてしまってるんですよお~。
この週末も雨降りであいにくの天気だったんですが、
彼等の時間になったら見事に晴れて…
っていうか、灼熱の太陽が照りつけました。
でもねえ、彼等の演奏が進むにつれて、
気持ちいい風が吹き抜けるんですよ。
ブームの「島唄」と同じような感じかな…
彼等をはじめて知ったのは、友部さんのHPでした。
友部さんが秋田に来た時、彼等とジョイントしてたんですよ。
その時はベル・ヴィエントスって知らなかったんですけどね。
そんなのも手伝って、うちのイベントに招いたんですよ。
音楽を通じた縁って、本当に素敵ですよ。
ここに来るみなさんにも彼等のステージを見せたいし、
聴かせたいんですが、なかなかそうはいかないんで、
せめて写真から“風”を感じてくれたらうれしいです。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
魂が、喜ぶ音楽っていいですね~。写真から音聞こえてきそうですよ。オリジナリティーに溢れてる音楽ってホントにジャンル関係なく惹かれます!
投稿: yuka | 2006年8月 2日 (水) 07時04分
おはよー!僕もロック小僧だけど、たまに民俗音楽を聴くとかなり触発される時がありますね。そんなバンドとジョイントした友部さんも流石だと思います。友部さんといえば、10月になんと僕の住まいの近所にある古本屋でライブをやるんですよ!でも、その日はCHABOのAXも…。どっちに行くか、ちょっと悩んでます。
投稿: Y.HAGA | 2006年8月 2日 (水) 09時40分
わー、素敵な写真ですね。
本当に、風が吹いてきそう。
フォルクローレ、私大好きですよ!
中南米やスペインなどの、ちょっと物悲しい感じの音楽、
全般的にとても好きです。
民族音楽を聴いて「いいなぁ」と思う瞬間って、
人間てみんな一緒なんだなー、と嬉しくなりますよね。
誰もがそういう思いを感じられたら、
争いなんてなくなると思うんだけどなぁ…。
投稿: ayako | 2006年8月 2日 (水) 21時03分
★yukaさん
ほんと、いい風か吹いたんですよねえ~。
気持ちいい音楽って風もわかめんですねえ~。
★HAGAさん
秋田出身じゃなくて、秋田土着のバンドっていうのが、
東北の人間としてはうれしいですよお~。
友部の古本屋ライブよさそうですねえ~。
我が母校、岩手大学の学園祭でも
友部のライブが決まったんですよ!
しかし、チャボと同じ日って言うのも…ねえ~(苦笑)
★ayakoさん
ベル・ヴィエントスの音楽って不思議なんですよ。
物悲しい音色があったりもするんだけど、
底抜けの明るさも同居してるような…
そんなバンドだから、アルゼンチンに招かれて
喝采を浴びたらしいんですよー。
投稿: RE2O | 2006年8月 3日 (木) 06時49分
周りの緑と、演奏風景と、気持ちいい雰囲気伝わってきました〜。
私も、アルゼンチンの音楽とか好きですよ。
たまに、大阪駅の近くで、アルゼンチンの方が
路上ライブやってたりするんです。
あの、木のフエみたいなの(?)の音色がいいですね。
それにしても、空気が綺麗なかんじがして、
猛暑の神戸には、秋の気配うらやましいです♪
投稿: さらん | 2006年8月 4日 (金) 07時06分
ケーナとか、サンポーニャですよねー。
うんうん。すごくいい音色ですよねえ~。
盛岡にしては暑い日だったんですが…(笑)
少しでも涼んで下さいませ。
投稿: RE2O | 2006年8月 5日 (土) 06時31分