友部正人 LIVE 2006 なんでもない日には / 2006.10.8(日) 岩手大学農学部附属農業教育資料館
え~岩手大学、通称・岩大(ガンダイと呼びます)は私の母校です。
まさか母校で友部のライブを観るなんて思いもしませんでした。
しかも会場が岩大農学部附属農業教育資料館。
大正元年に日本最初の農林学校として建てられた
国の重要文化財に指定された由緒ある建物なのです。
大講堂が今日のライブステージです。
高い天井、シャンデリア、低いけど黒光りするステージ。
300人は入りそうな講堂ですが、施設が旧いため150人限定。
半分以上は現役の岩大生じゃないかな…
俺が行くライブの中では圧倒的に平均年齢の低いライブでした。
ディランのカバーだと勘違いしてました。
俺が冷静に聴けてのは、次の「ニレはELM」の2曲まででした。
3曲目…何の前ふりもなく「ぼくは君を探しに来たんだ」を
友部はギターをかき鳴らし、シャウトしたのです!
この曲は俺が友部を聴き始めた頃、岩大を卒業して2年ぐらい、
バンドを組み始めた頃、よく聴いたアルバムに入っていました。
「はじめぼくはひとりだった」っていう15周年の2枚組ライブ盤の
最後に収められているナンバーです。
ライブで聴いたのは、はじめたじゃないかな。
「会場が寒いんで暖まるために選びました」って…(笑)
この曲が好きでよく聴いてた頃って、俺、バンドを組んだ頃で。
実動5年、活動休止12年になるバンドなんですけどねえ~(笑)
そん時の5年が、ぶぁーーーって蘇ってきちゃいましたね。
バンドの相棒でギタリストが“Tやん”っていうんだけど、
Tやんも友部が好き…っていうか、Tやんから友部を教わったんだ。
バンドでは20曲ぐらいオリジナルがあるんだけど、はじめての共作が
「バレンタインブルー」っていうキャッチーなナンバーなんですよ。
Tやんの旧い木造アパートのお世辞にもきれいとはいえない
6畳のアパートで二人で笑い転げながら曲をつくってましたね。
「バレンタインブルーのサビは、
友部の『ぼくは君を探しに来たんだ』みたいだね」なんて、
そんな話しをTやんとしたのを思い出しました。
ライブの中盤、友部は自らの詩集から2編の詩を朗読しました。
「大阪へやって来た」そして「トーキング自動車レースブルース」。
「トーキング…」は、俺がはじめて聴いたミュージシャンの
ポエトリー・リーディングだったと思います。
それを借りて「トーキング盛岡シティブルース」ってつくったり。
なんか…ここ数日、俺のロックの感受性…過敏症みたい…(笑)
今日のライブのタイトルはモノウくん達が友部の曲から
「なんでもない日には」と名付けられました。
「ライブではめったに演らないけど、演らないわけにはいかない」と、
「なんでもない日には」を演奏したのもよかったですね。
22歳の彼等のために「働く人」を演ったり、この日ならではでした。
「一本道」「愛について」「はじめぼくはひとりだった」…
ライブで聴いたことのある曲達も今日は違った顔に見えました。
22歳の彼等はどんな風に感じたんだろうな…
アップテンポで演奏されたで「Speak Japanese,American」も
めちゃめちゃかっこよかったですねー。
約2時間のライブの後のアンコールでは、
俺にとっても大事な曲「遠来」が演奏されました。
ライブの最中、ずっと鳥肌がたってたのは、
決して寒さのせいだけではないと思います。
最近は、1~2年に1度ぐらいのペースで友部のライブを観ています。
鎌倉芸術館、盛岡のクラムボン、横浜のサムズアップ…
どのライブも特別な…その場所だけの特別な時間なんですが、
この日の…岩大のライブは間違いなく“特別”な時間でした。
仕事で岩大(ガンダイ)に行ったら、掲示板に友部のライブ告知の
でかいポスターが貼ってあったんですよ。
「大学の学園祭に友部を呼ぶの~?」と驚きつつ眺めると、
どうやら学園祭とは別に、単独で呼ぶらしいのです。
入場無料、完全予約制…というわけで予約しました。
必要経費は1口千円のカンパで運営していました。
2週間前かな…カンパのために、このライブを企画した
モノウさんという岩大の4年生に会いました。
大学生で友部ファンだなんて…屈折した学生をイメージしてたら
これがもう、めちゃめちゃ社交的な好青年でした。
モノウさんは昨年ぐらいから友部のライブに通い始めて、
なんとしても岩大でライブを企画したいと友部本人に伝え、
そしてとうとう実現の運びとなったというわけです。
重文の建物を会場にするというわけで、大学当局や、
建物の管理者とも交渉を重ねたそうです。
いやあ~大した22歳だっ!…って、年齢じゃないか…
しかし、友部だけじゃなく、60~70年代の音楽が好きなそうです。
アンコールが終った後、俺の隣りの席の学生が立ち上がって
「今日ライブを企画したモノウくんとスタッフのみんなに
観客としてみんなで拍手を贈りましょう」って言ったんですよね。
そん時の拍手がね…すごく温かくてね…
ほんと…いいライブでしたよ!サンキュー!友部さん!
サンキュー!モノウくんとスタッフ達!我が後輩達っ!
| 固定リンク
« 俺の激しい雨 俺のRCサクセション その3 | トップページ | THE PRIVATES Monsters Suck Tour '06 / 2006.10.11(水)盛岡 CLUB CHANGE »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
岩大!なつかしい~。俺も何年構内に入っていなかな~。2桁は確実。RE20とTヤンのあの某バンド、復活を切望している1ファンです。(笑)バレンタインブルーはマジ名曲ですねっ。俺もギターコピーしたもんねっ!
明日はCHABO、行くよねえ?ライブレポ楽しみにしています。
道中気をつけてね!
投稿: ヒーカズ | 2006年10月 8日 (日) 22時49分
★ヒーカズくん
今度、帰省したら岩大に行く~?(笑)
あの某バンドねえ…(笑)
じゃ結成30周年の頃にでも…
あれ?ヒーカズはAX行かないの~?
投稿: RE2O | 2006年10月 9日 (月) 05時45分
いいライブだったのが、読んでいて伝わってきます。
私はかなり長い間友さんのライブを見ていないので、
(恭蔵さんのための野音のイベントで少しみましたが)
また、行ってみたいなぁ、と思っているところです。
「はじめぼくはひとりだった」1987.9.27.
読売ホール、私、いましたよ。
次男がおなかにいてね、リハからおじゃまさせていただいて、
友さんと客席のところでお会いしたら
向こうから声をかけてくれて、、、。
おおきなおなかを見て
「こんにちは。ゆっくりしていってください」
やさしい声でした。
次男くん、ラマーズ法で産んだんですけど、その呼吸法のBGMに
友さんと、RCから曲を選んでカセットにいれてね。
ひっひっふーと曲にあわせて、がんばりました(^.^)
安産でしたよ(笑)
好きな音楽、一緒ですねぇ、、、、。(しみじみ・・)
投稿: かぁこ | 2006年10月 9日 (月) 10時26分
「はじめぼくはひとりだった」1987.9.27
実は、私も会場にいました。いろんなゲストが出演されてましたね。その当時、私は20歳。岩大の学生さんと同じ年頃だったんだなあ~って思いながら読みました。経年の中でも光を持ち続けるもののひとつですね。音楽って。
投稿: yuka | 2006年10月 9日 (月) 16時47分
僕も参加させてもらいました。
今年東京から盛岡に引っ越してきて、まさか盛岡で友部さんのライブを見れるとは思いませんでした。
素晴らしいライブだったと思います。
あと一曲目は、「夢のカリフォルニア」だったと思いますよ!
投稿: ヒデ | 2006年10月 9日 (月) 22時06分
RE2Oさん、ステキなレポありがとうございます!!今回のLIVEは友部さんはもちろんのことたくさんの方に支えていただき実現することができました。もちろんRE2Oさんもヒデさんもその一人ですよ!本当にありがとうございました!会場寒くてごめんなさい。
投稿: モノウ | 2006年10月 9日 (月) 23時43分
★かぁこさん
そっか…かぁこさんもRCだけじゃないんだよねえ~。
しかも、友部とRCを聴いて出産とはっ!
この日のライブで特に感じたのは、
ボーカリストとしての友部の凄さとロック魂。
下手なロックもどきの連中とは全然違いましたね。
★yukaさん
かぁこさんもyukaさんも15周年観てるんですね。
俺が友部のライブを観てはじめて買ったアルバムです。
「遠来」を聴いた時の衝撃…今でも覚えてます。
って言うか…この日のライブで再認識しましたよ。
そうそう、俺の大好きな友部の曲は「イタリアの月」。
ギターって藤井一彦なんだよねー。いいサウンドだよね。
★ヒデさん
盛岡へ、よォーこそ♪
盛岡にも、ほぼ毎年来てるんじゃないかな…友部さん。
毎年ではないけど、何年かに一度観てます。
「夢のカリフォルニア」…そうでした…(笑)
クラムボンででも会いたいですね。
★モノウさん
よォーこそっ!
俺はモノウさんや、モノウさんのなかまの夢に
乗っかっただけですよ。
あのライブ…俺が今まで数多く観てきた
いろんなアーティストのライブの中で、
間違いなく“特別”なライブになりました。
ほんとに…ありがとねー。
また、どっかのライブで再会できる日を楽しみに!
投稿: RE2O | 2006年10月10日 (火) 19時44分
岩手大学農学部附属農業教育資料館
にて歌う友部さん。
薄っぺらくて不気味で凶暴で情報過多な
今の世の中とはかけ離れた・・
人間を取り戻す素晴らしいライブだったと
思います。観たかったです。
投稿: 訪問者 | 2006年10月21日 (土) 23時21分
★訪問者さん
よォーこそー。
人間を取り戻せたかは、わかりませんが…(苦笑)
すごくすごくいいライブでした。
ライブっていうより…“時間”…かな…
投稿: RE2O | 2006年10月22日 (日) 20時47分