« スケッチ 浄土ヶ浜 | トップページ | スケッチ 岩手県公会堂 »

2006年10月29日 (日)

やばいぞっ!教育基本法っ!

Pa292982 「教育基本法改悪を止めよう!10.29県民集会」
に参加してきました。
場所は岩手県公会堂という古いホールです。
あいにくの雨模様だったんですが、600名が参加しました。

安倍さんが総理になって憲法改正が話題になってますが、
その前に教育基本法が改正されそうだって知ってます~?
明日からの国会で集中審議されて、
下手すると週末には衆議院通過しちゃいそうなんですよ。
その割には、あまり話題にならないような気がするなあ~。
頼むぞ!うじきつよしっ!
あ…サンデープロジェクト降板したのかあ~(苦笑)

今日は様々な立場の人がリレートークで
教育基本法の大切さを訴える企画でした。
戦時中、当たり前のように軍国少年として育って、
航空士官学校に入り、満州で終戦を迎えた
元教員の方の話しはリアルでしたねえ~。
終戦間もなく教員になったその方の最初の仕事は、
教科書に墨を塗ることだったそうです。
同じことを繰り返そうとしてるのかなあ…

なんでここで教育基本法のことを書くかというと、
今日のゲストで20代の女のコが来てたんですよ。
なんか来賓席には似つかわしくないようなコでねえ~、
でもそのコの話しがストンと俺ん中に落ちたんですよね。
そのコは教育基本法の大切さを伝えるために、
移動中の新幹線で偶然隣りに座った人にも、
教育基本法の話しをするそうです。
隣に座った方に同情しちゃうけど…(笑)
そのコのブログはこちら

でも、そういう風に話題にするのって大事なんだよね。
今、本当にやばい状態にあるんですよね。
国のいいように、権力に座った人間の都合のいいように、
教育が歪められていくのが目に見えるんですよ。
とりあえず俺に今できることか…ここに書くことじゃんっ!
そう思ってここに書きました。

憲法や教育基本法を変えようとする人達って、
ほんと…ごく一部の人達だと思うんですよ。
でも、14インチ分程度のニュース…今はもっと大きいか…(笑)
テレビは本当に大事なことは流してくれないもんな…
だから大衆は…俺を含めて…大きな流れに乗っちゃうんだよ。
でも、気付いたら何とかして堰き止めないとやばいよなあ~。

集会後、雨上がりの盛岡の目抜き通りをデモ行進しました。
ここ数年で、盛岡にもでかいイオンがふたつもできて、
日曜の午後なのに街は閑散としていました。
俺もたまにイオン行くけど、なんか…街が壊れてるな…
そんなことを感じながらのデモ行進でした。

そうそう、デモの最中の俺のアタマん中のBGMは、
RCサクセションの「明日なき世界」でした。

  そりゃデモをするだけで 平和な世界が来るなんて
  あまい夢など見ちゃいないさ
  でもよ何度でも何度でもおいらに言ってくれよ
  世界が破滅するなんて嘘だろ 嘘だろ

そうだよなあ…ARABAKIでも清志郎、言ってたよな…

  この国は憲法を変えようとしてるんだ…
  でも憲法9条は戦争をしないって言ってるんだ!
  まるでイマジンみたいじゃないか!

うん。清志郎 Respect の思いを俺は、
教育基本法改悪反対で受け継いだっ!
頼むぜっ!国会議員のみなさんっ!
子ども達に“国”からの押し付けの愛国心とやらを
植えつけないでほしいんだっ!
自分達で本当に大切なものを探さなくちゃねー。

|

« スケッチ 浄土ヶ浜 | トップページ | スケッチ 岩手県公会堂 »

コメント

テレビのインチは倍くらい進歩したのに
伝えるべきニュースはどうして進歩しないんだろう…ね?

子ども達にいろんなこと話すけど
話すほど、虚しくなる時がある。

でも、話さなければゼロでしょ?
話せば少なくともゼロ以上だから。

…子ども達に話すのじゃ、気の長いことかもね。
でも…。

投稿: 蘭芳 | 2006年10月29日 (日) 19時49分

教育基本法に限ったことじゃない。
その国国で合法だったり非合法だったりね。
時代遅れだったり。
「出る杭は打たれる」ゾ~。(苦笑)

投稿: ヒーカズ | 2006年10月29日 (日) 20時04分

いやぁ、あの女の子の発言には驚きましたね。
でもなんだか、とってもうれしくなる話でした。
私はさっそく、だんなに教育基本法の改悪のこと話しましたよ。
まぁ、話はすぐに未履修の方に移ったのですが。
で、その子のブログを見て、コメント見てここに来たと言うわけです。
政治の流れを変えることって出来るのか。って時々むなしくなったりしますが、とにかく自分にできることをやって行きたいですね。

投稿: さくらママ | 2006年10月29日 (日) 23時15分

教育基本法に限らずだけど、最近、国にとって大事な取り決めが、僕らが考える間もなくすーっと決まっちゃうことって多くありません?共謀罪とか、少し前の有事法制保護法案だとか。今の時代って誰もが不安を抱えながら生きてますよね。この国のお偉いさんは、そういう空気を読んで自分たちに都合のいいようなことを着々と決めちゃってるような気がしてしょうがないんですけど…。
声に出すことは大事だと思いますよ。若い人や子供たちが“そういうもんだ”って思い込んじゃったら、この国はどうなっちゃうんだろうって思いますもん。

投稿: Y.HAGA | 2006年10月30日 (月) 15時04分

★蘭芳さん

子ども達と直接、接するのって、きっと想像以上だよね。
ほんと…現場にいる人には頭が下がるよ~。
ゼロと、ゼロ以上は、無限の差があるはずだよ…きっと。

ニュース…きっと進化してるんだと思うよ。
ネットで探せば、本当のことにたどり着けることあるよね。
それが本当のことかを見極める審美眼を自分が持ってるか、
ためされてる時代でもある気がしますよ。
テレビはね…地デジになってるけど、中味はねえ~(苦笑)

★さくらママさん

よォーこそー♪
どっちかっていうと音楽寄りのブログなんですが、
それでも書かずにはいられないという…(笑)
平和じゃなくちゃ、ライブも楽しめないですしねえ~。
しかし、あのコには、ぶっ飛びましたねー(笑)
俺も肩ヒジ張らずに、できることからやりますよ。

★HAGAさん

23'Sの「善良な市民」なんかさあ~、
今の状況を見事に表してるよね。
国会議員の先生達が勝手なこと決めてる間に、
  善良な市民は「夢助」を聴いているだけさー♪
って、自分に置き換えてしまったりします。
俺達、「善良な市民」から脱皮しなくちゃ、
ほんと…この国…ヤバいよねえ~。

投稿: RE2O | 2006年10月31日 (火) 06時52分

この記事へのコメントは終了しました。

« スケッチ 浄土ヶ浜 | トップページ | スケッチ 岩手県公会堂 »