俺の激しい雨 俺のRCサクセション その2
はじめて観たCHABOのライブは鮮烈でした。
90年だから、ちょうどRCの活動が最後の頃、
RCのホールの集客力は落ちてましたが、
AUNホールは狭いハコでギッシリと
密度の濃い客が客席を埋めつくしていました。
「BOOK」「絵」からはもちろん、
RCのCHABOのソロナンバーや、
“適当な日本語の歌詞をつけた”カバー曲。
本編だけでゆうに2時間を越えていたと思います。
そこからの残業が長かったあ~(笑)
今でこそCHABOの伝統芸ともいえる長いアンコールというか第2部。
自ら後ろ髪を引っ張りながら舞台袖に引っ込まずに歌い、
「早く帰らなきゃ」って付けてない腕時計を見ながら
「もう1曲演る~っ!」ってギターを弾き…
観たこともないパフォーマンスに、腹の底から笑い転げてました。
その日のアンコールの終盤だったと思います。
「昨日できたばっかりの曲を演っていいか?」って言って、
ルーズリーフかノートを破いたやつに書いた歌詞を地べたに置いて、
1曲演奏したんですよね…キンクスのカバーだった気がしますが…
どんな曲か、どんな歌詞かも覚えてないんですが、
その時のCHABOに…俺は完全にやられた気がしました。
このライブをきっかけに、俺、RCのレコードをちゃんと聴いたり、
CHABOのソロを聴きかえしたりするようになったんですよね。
今まで“RCとしてのCHABO”を正直、意識したことのなかった俺が
これからRCのライブをガンガン観るぞ!と思った矢先に活動休止。
CHABOのライブで魂を揺さぶられた…その状態で、その気持ちで、
RCを観たかったな…20近く経ってもその思いは消えないままです。
RCの活動休止以降は二人のソロワークが、
俺にとってはリアルタイムで同時進行なんですよね。
23'sや麗蘭のアルバムを発売日を待って買いました。
23'sのライブやCDは、うれしくてたまりませんでした。
俺のロックの感受性では、はじめてのリアルタイム、
やっと訪れたリアルタイムの忌野清志郎でした。
RCや清志郎のソロワークの中では、23'sって人気ないですよね。
でも、俺には全然関係ありませんでした。
90年のCHABOのライブをきっかけに、
清志郎とCHABOに傾倒していった俺ですが、
この2人が俺の“だんぜん”になったのは94年のテレビ番組でした。
角川書店プロデュースの清志郎とCHABOの30分の特番でした。
岩手では早朝にオンエアされたのを偶然にキャッチしました。
北海道かな…広い牧場で2人がアコギ片手に演奏するんですよ。
「宝くじは買わない」「ティーンエイジャー」「上を向いて歩こう」
吸い取り紙が水を吸い取るように、心に入ってきましたね。
そして…「君が僕を知ってる」…
この曲が俺にとって特別な曲になったのは、この日でしたね。
“君”と“僕”…“清志郎とCHBO”の絆っていうか…
聴く時によっては“俺”に置き換えたり…俺の宝物になりました。
この20インチ分程度のテレビから映し出されたライブが、
俺のロックの感受性がはじめてキャッチした“RCサクセション”であり
“忌野清志郎と仲井戸麗市”だったと思います。
つづく。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
熱い想い、響きます!
楽しみに読んでいます。♬♪♫♡
投稿: mami | 2006年10月 7日 (土) 11時53分
待ちに待ってた連載です!!
熱い「何か」がガンガン伝わってきますよ~!
ちなみに「夢助」、まだ聴いてません…。
なんか、こわくて聴けないというか、
心の準備ができてないというか…。
うぅぅ。
あ、私23's好きですよ。
ほんと、あんまり人気ないですけどね…。
投稿: ayako | 2006年10月 7日 (土) 22時22分
★mamiさん、ayakoさん
え~なんとか「その3」で完結しましたあ~。
っていうか完結させましたあ~(苦笑)
「福助」は、また語り合いましょうっ!
投稿: RE2O | 2006年10月 8日 (日) 08時17分
今回も興味深く読ませていただきました。
RE2Oさんの、自分との共通な“だんぜん”というのは仲井戸さん(ここでは浜田氏は置いといて、と)であると感じたのですが、面白いことに、現時点に至るまでの経緯が見事に正反対なのですよ。
傾向して行った時期、少し離れた時期(これは自分だけ)、CHABOさんのソロやRCに関しての感じ方など、ここまで違う人は初めてで。
でも辿り着くところは同じ。
読んでいてすごく刺激を受けます!
投稿: 弘進 | 2006年10月 8日 (日) 10時13分
★弘進さん
ははは。見事に正反対でしたか…(笑)
しかも、ここまで違う人は初めてですか…(笑)
自分でもねえ~なんか、きっかけが人と違うな…
そう感じてたんですよねえ~。
後で弘進さんのロックの感受性も教えて下さいね。
投稿: RE2O | 2006年10月 8日 (日) 21時28分
ヤヤバイ!そのVIDEO見てみたい!
ここ最近はずっと清志郎のVIDEO1日1本見てる!
今日は何を見ようかな・・・
投稿: T-C★DRIVE | 2006年10月 8日 (日) 22時40分
いろいろおしゃべりしたくなる日記ですね~
角川の特番は、TVで放送された二人の映像の中でも大好きなものです。
二人のいつもの絶妙な間がよく出てて無駄ない素晴らしい映像でした。
90年のチャボのライブはこれまた素晴らしかった!
アンコールのKINKSは「All Day And All Of The Night」
あと懐かしいんで、よかったら思い出してみて下さいね。
Heart Aceツアーはアンコールで「ファンからの贈り物」が演奏されて、客席のテンションが凄く上がったのを覚えてます。
アンコールは全部で6曲!どこの会場も6曲だったのかしら^^
キヨシローはMCでしきりに「自由!自由!」と言ってました。
事務所独立した後でしたものね。
MARVYツアーはオープニングが「Midnight Blue」でチャボのギターの音で始まったのがめちゃカッコよかった!
「ギブソン」と「電気」も演ってましたね~
・・話し出すとキリないです(笑)
・・私の雑なライブ記録帳見て書いてみました(苦笑)
あれ?ライブ映像市販されてたっけなあ?(苦笑)
投稿: B.CREAM | 2006年10月 9日 (月) 13時19分
★B.CREAMさん
「MARVY」のツアーはねえ、結構覚えてるかな。
って言うか、これ書いてるうちに思い出してきました。
金子マリさんも参加してたんだよね。
角川の番組は…ほんと…よかったですよねえ~。
「Midnight Blue」…聴きたくなっちゃったっ!
投稿: RE2O | 2006年10月10日 (火) 19時58分