かなりやばいぞっ!教育基本法っ!
ハイロウズのことを書きかけてたんだけど、
教育基本法の与党案が可決されちゃったんですよね。
もしかして、今日にも衆議院を通っちゃうの~?
これって、めちゃめちゃヤバいですよねっ!
俺は子どもいないけど…これでいいのかよっ!
なんか大きなニュースの割に扱い大きくないよね。
Yahoo!のトップページのトピックスにもないし。
確かに毎日毎日耳を疑うニュースばかりだけど、
その裏で、子ども達…いや、この国の将来を左右する
法律の改正がカンタンに通っちゃうんですよね。
清志郎の歌う「善良な市民」やってる場合じゃないよっ!
共産党が弾圧された。私は共産党員でないので黙っていた。
社会党が弾圧された。私は社会党員でないので黙っていた。
組合や学校が閉鎖された。私は不安だ。しかし黙っていた。
教会が弾圧された。私は牧師だから行動に立ち上った。
しかし、そのときはもう遅かった。
(ナチス時代を回顧して──西ドイツ牧師マルチンニーメラー)
森村誠一さんのサイトの憲法9条名言集で見つけた言葉です。
時々覗くんだけど、この言葉が一番ストンと落ちるんですよ。
俺はどこの党員でも、先生でも、もちろん牧師でもないけど、
「もう遅かった」なんて言いたくないもんねえ~。
絶対に言いたくないですよっ!
どうにもならぬ事など 何もなかったのです
どうしようもない事など 何ひとつないのです
CHABOの「ガルシアの風」の言葉です。
そうだよな…CHABOも歌ってるぜっ!
マスコミではニュースに載らなくても、
全国で教育基本法改悪に抗議する動きはうずまいてます。
「もう遅かった」って言わないために、とりあえず動きます!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
あら、テーマかぶっちゃいました(笑)。
そう、扱いが小さいのが気になります…。
でもこの問題については、私なりにいろいろ調べたんですが、恥ずかしながら
難しくてなんだかよくわかりません。賛成派の言い分も、反対派の言い分も……。
ただ、賛成派のああいう性急な決め方と、議会に欠席する反対派の態度には
怒りを感じています。
そういう意味では確かに「かなりやばい」ですよね。
でも、そんな国会議員を選んでいるのは、まぎれもなく私たち国民。
いろいろ考えさせられました。
私はまだ、「今、自分が取るべき行動」が何なのか、わかりません。
でも「手遅れ」にはしたくない。ですよね、ほんとに。
投稿: ayako | 2006年11月16日 (木) 14時08分
★ayakoさん
ほんと…かぶってて笑ってしまいましたあ~(笑)
そうなんだよね…難しいんだよねえ~。
俺も学生の時、教育基本法を意識してたこともないし、
学校で教わったことより、ロックや現実から教わったことの
方がはるかに実になってるんだけどね…(苦笑)
でもねえ、この時期になんでこの法律を変えるのか…
って考えると、やっぱりある意志を感じるんだよね。
やっぱり軍靴の足音が俺には聴こえるんですよ。
戦時中に教師をしていて、教え子を戦場に送った人の…
それは…それは…後悔の言葉を聞くとね…
やっぱり、それを繰り返す道をたどっちゃいかんっ!
やっぱり、そう思うよねえ~。
俺も送られる側から、送る側の年になってきたしね。
自分の行動で…それが間接的であれ、
誰かを戦場に送りたくないよ。
野党や、座り込みをする人達のやり方が、
いいのかどうかは俺もわからない。
でもね…これだけニュースが黙殺されてる中で、
座り込みをすることがちよっとでもニュースになるなら…
「あいつら何バカなことやってんだ」って思われても
教育基本法のことを知るきっかけになるんなら、
それだけでも意味があるような…そんな気がするなあ~。
投稿: RE2O | 2006年11月17日 (金) 06時08分
これ、衆議院通過しちゃいましたね。これ、案の内容も?なんだけど、決め方も強引だよね。欠席しちゃう野党にも脱力。こんな大事なことを与党の身内だけの会議で決めていいもんなのかなあ…。なんか、国民がごちゃごちゃ言い出さないうちに早くカタチを作っておこう的な流れを感じてすごくイヤな匂いがします。
投稿: Y.HAGA | 2006年11月17日 (金) 09時38分
★HAGAさん
ほんと…国会ってどうにかならんですかねえ~。
あの場が実際はセレモニーで、
ほんとのことは見えないとこで決まってるってわかってても、
ちょっとね…子どもが見たらどう思うだろ…
選挙なんか行かなくなるよね…あ…それが手なのかな…(笑)
ほんと…ヤな空気だよねえ~。
投稿: RE2O | 2006年11月18日 (土) 06時19分