« 2007年8月 | トップページ | 2007年10月 »

2007年9月29日 (土)

キヨシ小林 in 仙台ウクレレフェス'07

P9230101_3

仙台ウクレレフェスティバルのことは書きましたが、
今日はスペシャルゲストのキヨシ小林さんのことを。
キヨシさんの名前をはじめて意識したのって今年の6月、
紅茶の店しゅんでのバンバンバザールのライブでです。

バンバンは昨年、毎月1組のアーティストとコラボして、
12ヶ月分、12曲をレコーディングして、その名もズバリ
『One Day, One Month, One Year !』っ!
この日のライブでは、このアルバムからも演ったんですが、
ウクレレをフューチャーして演ったのが、8月の曲、
キヨシ小林さんとのコラボ「Dry Fruits Of Summer」。

この日はバンバンだけでの演奏だったんですが、
「サザンの『真夏の果実』のような曲をつくりたくて。
キヨシさんのウクレレが実に枯れてていいんですよ。
同じ果実でも枯れたドライフルーツって感じでね」
な~んて言われてましたよ~(笑)
そんなバンバンがらみのことしか知らなかったんですが…

キヨシさんの出番はフェスのオーラスで15時過ぎでしたが、
割と早い時間に会場に到着されてました。
真っ赤なTシャツに、金髪の短髪だから一目でわかります。
気軽に話しもしてくれて、ちゃっかりメイと一緒に
記念写真におさまってくれたり…(笑)

キヨシさんの生の演奏は、もちろんはじめてですが、
いやあ~めっちゃめちゃよかったですねえ~。
クラシックからブラジル、イタリア、ラテンなど
世界各地の音楽から「見上げてごらん夜の星を」など
ポップスまで、10曲ぐらい演奏してくれました。

弾いてる楽器はウクレレなんだけど、
俺なんかウクレレだっていうのを忘れて聴いてましたね。
ロックのライブを観てるような瞬間もあったりね。
「きらきら星」の時かな、ショッピングモールなもんで
演奏中に迷子のお知らせのアナウンスがあったんだけど、
すかさず、ピンポンパンポーンって弾いたりね…(笑)

いいライブでしたが、俺にとって特別な曲があって…
それが2曲目に演った「デイ・ドリーム・ビリーバー」。
もちろんモンキーズのナンバーなんだけど、俺には
清志郎の「デイ・ドリーム・ビリーバー」でした。

前日、渋谷AXの三宅伸治20周年ライブに
清志郎がスペシャルゲストで登場したってこと、
たっくさんの方からメールもらったり、ブログで読んで、
めっちゃめちゃうれしいのと、行けなかったくやしさが
織り交ざった気持ちでいたんですよね。

この日はCHABOも出るし、もしかしたら…いや…
絶対にすごいことになるって感じをしてたんだけど、
8月半ばからこの1ヶ月、思いっきり重たいことを抱えて、
明日の予定もたたず、チケットも取ってなかったんです。
まあ、自分では割り切ってたんだけど、でもねえ~…
やっぱりミラクルは純粋に観たかったって感じでして…

そんな俺にプレゼントしてくれたのが、この曲でした。
アレンジも清志郎のまんまって感じでした…
もうねえ…そこに清志郎が観えるんですよね…
何年前だろ…NICE MIDDLEの清志郎を仙台で観た時、
やっぱりウクレレで「デイ・ドリーム…」演ったんです。
このフェスも仙台ですしね。なんか、うれしかったです。
名前もキヨシつながりですしねえ~(笑)

キヨシ小林さんのステージなんだけど、
俺にとっては、この瞬間、清志郎のライブだったんです。
なんかね…AXにいたみんなの思いと、俺の思いと、
キヨシさんの素晴らしい演奏と、そして清志郎の復活が
まじりあって降りてきたミラクルな時間でしたねえ~。

ライブのラストは、この日の出演者全員での合奏。
キヨシさんのライブの2時間ぐらい前に、
キヨシさんが書いた譜面が配られて、初心者、中級者、
上級者、それぞれのパートを初見で弾くんです。
これが、お世辞ぬきで素晴らしかったですねえ~。

その後、さらにその場で譜面が配られて、全員で
「りんごの木の下で」を演奏してライブは終了。
この曲は俺にとって、たまらなく好きな曲で、
最後の最後までミラクルな時間となりましたね。
今度はぜひソロのライブに行きたくなりましたよっ!
サンキューっ!キヨシさんっ!

P9230112

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2007年9月26日 (水)

いしがき MUSIC FESTIVAL'07 その3

P9240061【Caravan】

今回の“いしがき”の目的のひとつは、Caravanでした。
この夏、盟友ayakoさんからオススメCDをたくさん
いただいたんですが、その中の一枚がCaravanでした。
Caravanって、バンド名だと思ってたんですけど、
男性アーティストだったんですよねえ~。

CDで聴いた第一印象は、声と歌い方が福山チックで、
ちょっと甘ったるい感じで、俺が女だったら
結構はまっちゃうかもな…って感じでしたね。
甘い声なんだけど、歌ってる言葉は、すごくタフな感じ。
骨太な内容を、重すぎず歌にしてる感じがしました。

“いしがき”では、バンドでしたが、いやあ~よかったっ!
この日の盛岡は、秋晴れで空も高かったけど、
盛岡城跡公園を吹きぬける風が、Caravanにあうんですよ。
BOOMの「島唄」を小岩井農場で聴いた時も、そう感じたな。
風が似合うアーティストって、俺…好きだなあ~。

この日はじめて聴く「Soul Music」って曲…よかったです。
音楽って、ステレオで聴いたり、iPodで聴いたり、
そんなんだけじゃないよな…日常の中にあるんだよな…
このことは後で改めて書くけど、HAGAさんとこで読んだ
「全てが音楽」のまんま…そんな歌でしたよ。

【つじあやの】

ノーマークで、俺の魂のエアポケットにストンと落ちたのが
つじあやのでしたねえ~。いやあ~まいったっ!
このフェスのメンツをはじめて知った時、正直に言うと
ちょっとガッカリっていうか、俺のドツボからは
はずれてるなあ…って思ってたんですよねえ~。
つじあやのも名前は知ってるけど、興味の外で。
さわりだけ聴いて、他の会場まわろっかって思ったら…

あやのちゃんは、ウクレレの弾き語りでした。
「予定を変更して演ります」って演奏したのが「風になる」
いやあ~Caravanもだけど、こん時もいい風吹いてたよ。
この曲ってジブリの『猫の恩返し』の主題歌だったのね。
後で知って、相方から「知らないのお~?」って…(笑)

もう一曲、予定を変更して演ってくれたのが「第三の男」。
ヱビスビールのCMでおなじみの「ラララ…」の歌。
これはお客さんと一緒に歌ったんだけど、よかったあ~。
無意識にしょっちゅう聴いてる割に、後半あやふやで。
そんな調子っぱずれな客も、また楽しいって感じでした。
シュガーベイブの「パレード」のカバーもよかったです。

あやのちゃんは、癒し系って勝手に思ってて、
実際、彼女の歌に、かな~り癒されたんだけど、
彼女の歌や声には、何て言うかな…“芯”があるんだよ。
それがねえ、俺のココにストンと落ちたんだよね。
実は今朝からあやのちゃんのベスト聴いてます。
ヘビロテ確実って感じであります~。

【GANGA ZUMBA】

Caravanやあやのちゃんは、夏の名残を感じる頃でしたが、
日が暮れてから涼しい風が吹いてきて半袖じゃ寒いくらい。
その寒さをぶっ飛ばしてくれたのが、GANGA ZUMBAっ!
俺の目玉のひとつです。はじめ“いしがき”に
BOOMの宮沢が来るって聴いたんだけど、ラインナップ見ても
BOOMも宮沢和史の名前もなくて、ガセかなって思ったら、
GANAG ZUMBAって、宮沢の別バンドだったんですよねえ~。

これもCaravan同様、ayakoさんから薦められてたんだけど、
こちらは予備知識なく参戦となりました。
知らない曲ばっかりでしたが、いやあ~関係ないっ!
一体、なんなんだあ~っ!この楽しさはあ~~~っ!
そんな感じでしたねえ~っ!

後列がドラム、パーカス、ベース、キーボード、
前列がトランペット、バイオリン、ギター、コーラス、
そしてボーカルの9人編成の大所帯でした。
ギターは高野寛、そしてドラムは、清志郎のNECE MIDDLE
にいた宮川剛っていう、俺にとっても豪華メンバーでした。

しかし、何がよかったって、説明しづらいバンドですね。
リズムとメロディーと楽しさの洪水って感じかなあ…
これは体感してもらうしかないですね…ほんと…(笑)
また、2人のタイプの違う女性がステキでしてね。
バイオリンの土屋玲子さんはセレブなお嬢様って感じで、
コーラスのクラウディア大城さんはエネルギッシュで
キュートでダンサブルで爆発してる感じなコでした。
俺は、すっかりクラウディアにヤラれちゃいました…(笑)

GANGA ZUMBAの時は満月に近い月明かりが照らしてて、
そんなシュチエーションも含めて最高の時間でしたね。
今回は彼らの夏のツアーの千秋楽ということで、
短い時間、思いっきりはじけてましたねえ~。
盛岡のみんなも、まるでさんさ踊りのように汗だくでした。

他にも、書ききれないバンド、たくさんあるんですが、
とりあえず“いしがき”の連載は今日で一区切り。
最後に、企画や準備、そして当日の運営と、
この盛岡にすごくいい風を吹かせてくれたスタッフに
心の底から感謝しますっ!来年もいい風、吹かせましょう!

| | コメント (11) | トラックバック (0)

2007年9月25日 (火)

いしがき MUSIC FESTIVAL'07 その2

P9240039今回の“いしがき”、実は行けるかどうかわかんなくてですねえ~。
今年の野外フェス、4月のARABAKI、9月の海さくらと二連敗。
今回はそれを上回る仕事の押し具合で、半分あきらめてました。
でも…いやあ~行ってよかったですよっ!いいイベントでしたっ!
昨日はスケッチでお茶を濁したんで、今日は思いのままに。

10時開演のフェスで、家を自転車で出たのが9時過ぎでした。
自転車でフェスに行けるなんて、思ってもみませんでしたねえ~。
“いしがき”は、盛岡市の中心にある岩手公園…あ…
名前が盛岡城跡公園に変わったんだ…あ~ややこし…(笑)
その盛岡城跡公園が有料で、後は市内各地にステージがあって、
一日中、たっくさんのバンドが出る街ぐるみのフェスなんですよ。

盛岡城跡公園のド真ん中に“ISHIGAKI”と“NANBU”の二つの
ステージが向かい合ってるんですよ。
片方でステージやってる間、もう片方でセッティングだから、
ほぼ待ち時間なしで、二つのステージが交互に進むんです。
フジロックやARABAKIに比べてコンパクトなんですが、
その利点を十二分に活かしたフェスだったと思いますよ。

会場に着いたのは9:30頃だったんですが、
昨年のARABAKIで会場についてから中に入るまで約1時間という
経験をしてるんで、もしかしたら今回も…と思ったら…
当日券買って、ラクラクと会場に入れました。
それもそのはず。間もなく開演なのに、会場にいたのは約20人っ!
飲食ブースや、関係者の方が多いじゃ~んっ!
だ…大丈夫か…“いしがき”~っ!(笑)

オープニングは盛岡の隣り、紫波町の伝統芸能、佐比内金山太鼓。
お客さんが少ない中でしたが、迫力ありましたねえ~。
20人ぐらいが大小さまざまな和太鼓を叩くんですが、
圧巻は中盤、二人の若者によるドラムと和太鼓の競演っ!
いやあ~これは凄かったですねっ!普段からのレパートリーなのか、
“いしがき”にあわせた演奏なのかわかんないけど…鳥肌でしたね。

その後“不来方のお城の草に寝転び”ながら、
津軽三味線の松田隆行を聴き、自転車で市内を移動。
MOSSビルのステージを覗いて、大通りYESビルの前へ。
FATSさん率いるGROOVY-TRAIN SHOWのリハを眺めて、
盛岡屈指の百貨店カワトク前でアンダーパスを観戦。
FATSさん達や、アンダーパスの2人とは、再び公園で再会しました。

イオンをはじめ、郊外型大型店が乱立する中、
盛岡の街中で過ごすことはめっきり少なくなっちゃいましたね。
まあ、献血ルームが街中にあるから、それでも俺は行く方かもね。
昨日は、ほんと久々にゆ~っくり盛岡の街中で過ごせましたね。
そういう意味でも、このフェスに意味がある気がしましたね。

さて、今日はこのぐらいで。
明日はいよいよ“いしがき”で魂をノックした音楽の話しを…
つづく。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2007年9月24日 (月)

いしがき MUSIC FESTIVAL'07 その1

P9240009盛岡でのいしがき MUSIC FESTIVAL'07から帰還しました。
え~書きたいことは山ほどあるんですが、今日はスケッチのみ。

P9240015メイン会場・盛岡城跡公園の中津川ゲートです。

P9240011盛岡城跡公園ではフリマも開催されてました。

P9240027こちらはMOSSビルのMOSS MUSIC COURT。

P9240031大通りYESビル前では“GROOVY TRAIN SHOW”が演奏。

P9240043こちらはカワトク MUSIC SQUAREです。

P9240049盛岡駅 MUSIC FRONT。爆音で観光客をお出迎え。

P9240053今日のランチは大通り歩行者天国の屋台から盛岡ロール。

P9240054地産地消にこだわったメニュー。うまかったあ~。

P9240055_2喉が渇いたら御田屋清水で給水です。

P9240060盛岡城跡公園会場に戻って、知り合いの店「そら。」で生ひとつ(笑)

P9240020フェスの詳細は明日…かな(笑)

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2007年9月23日 (日)

仙台ウクレレフェスティバル2007

P9230088彼岸の中日の今日、愛犬メイを連れて仙台に行ってきました。
メイママこと相方が参加しているウクレレサークル“OLI OLI”が
仙台ウクレレフェスティバル2007に初参戦するからであります。
盛岡はいい天気だったんですが、高速を南下するにつれ
雲行きが怪しくなり、時折、雨も本降りになったんですが、
イベントがスタートする頃には、霧雨程度におさまりました。

P9230005会場は、仙台宮城インターから山形方面に約5kmの
仙台ヒルサイドアウトレットというショッピングモールです。
ビバリーヒルズでも意識したような山の手な街って感じでしたね。
このイベントは、ここ数年、毎年行われてるらしいんですが、
いい意味で、す~んごくゆるくて、いい時間が流れてましたね。

P9230062この日は“OLI OLI”を含めて14のグループが出演。
11時~16時過ぎまで、5時間以上のイベントでした。
グループって言っても、ソロあり、デュオあり、セミプロから
家族参加のグループまで多種多様でしたね。
テクニックで魅せるとこあり、ほのぼのとした雰囲気のとこあり、
ライブパフォーマンス勝負のとこあり…ほんと様々でした。

P9230054全員蝶ネクタイの先輩男性方は、映画音楽中心の選曲で、
フォーマルなウクレレってイメージが新鮮でしたね。
ビックリしたのは大阪から来たっていう女性デュオ。
優秀グループってことでウクレレゲットしてましたよ。
宇都宮から来たっていう男性トリオは楽しかったですね。
テクもあるんだけど、楽しさ満載のステージングが圧巻でした。

P9230028で、我が“OLI OLI”の今日の布陣は、6名の演奏者に、
MCとして出演した俺と、そして今日のためにアロハを新調した
マスコット犬のメイ、あわせて7名と1匹であります。
オープニングは連休にピッタリの「V・A・C・A・T・I・O・N」。
ハワイアンのナンバーを中心に全6曲、約20分のステージでした。

今日の“OLI OLI”のハイライトはラストナンバーでしたね。
盛岡はNHKの朝ドラ『どんど晴れ』の舞台、しかも来週が最終回
ってわけで、今日のラストは小田和正の歌う「ダイジョウブ」。
ウクレレのステージだと、複数の団体でダブる曲があるんですが、
さすがにこの曲は“OLI OLI”だけでしたねえ~。
客席のいろんな年代の方が口ずさんでくれてました。

P9230067うまいとか、下手とか、そんなのを超越した楽しさが、
このイベントにはあったんですよねえ~。
なんだろ…この感覚…仕事や、いろんな場面で抱えてた荷物の
重さが、スーーーーーって軽くなるような…そんな感覚でした。
決して荷物自体がなくなるよけではないんですけどね、
音楽に包まれてるっていうか、自分自身が音楽になったような…
そんな感じでしたねえ~。ほんと…心地よかったあ~。

P9230081_2この日のスペシャルゲストは、なんとっ!キヨシ小林っ!
そのステージはめっちゃくちゃよかったんですが、
書けば長~~~くなりそうなんで、近いうちにっ!
音楽の魔法に包み込まれた…そんな時間でしたよっ!
なんか、思い出しただけで、ぬるま湯につかってる感じ…(笑)

P9230078メイちゃんのショットは“今日のメイちゃん”へどうぞ~♪

P.S.当日の写真がたくさんアップされてました→ここで~す♪

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2007年9月19日 (水)

大雨 つづき

P9180014記録的な大雨から丸一日経ちました。
幸いにも昨日はほとんど降らなかったんで、水も大分ひきました。
ニュースでは、我が家の1kmぐらいのとこや、通勤路の近くも
出てくるんで、ひたすら驚いております。
親戚や知り合いは無事だったんで、ほっとしてますが、
被害にあわれた方には、心よりお見舞い申し上げます。

台風でもないのに、こんなに水浸しになったのは記憶にないです。
我が家の裏の用水路の写真を載せましたが、
こんな用水路があちこちあふれたそうです。
川や土手の近くの家は大変だろうなって思ってましたが、
用水路も要注意なんだって、身をもって知りましたよ。
あのまま降り続いてたら、床下浸水は必至だったろうなあ…

昨日の通勤の途中で、見かけた、見慣れたはずの場所の
見たこともない風景を何枚かアップします。
自分自身の記憶に刻みこみたいと思います。
本当に、みなさんにはご心配おかけしました。
明日からは、音楽の話しにお付き合いくださいませえ~。

P9180016イオン近くの西大橋から。茶色く濁って増水した雫石川。

P9180018河川敷にも冠水しています。ジャングルのようでした。

P9180012昨日の朝。我が家の裏の用水路。これでも水がひいてます。

P9190002今朝の用水路。水量が全然違いますねえ~。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2007年9月18日 (火)

大雨

P9180008昨日からの大雨で、盛岡もえらいことになってます。
盛岡は街の真ん中に、北上川、雫石川、中津川の三本の川と
その支流が流れてる、川の美しい街なんですが…
我が家の裏には幅1m、深さ1.5mぐらいの用水路があるんですが、
水があふれてました。ここに越してきて10年、はじめてだなあ…
昨夜は道路にも水があふれてましたが、今朝は少しひいたようです。
今は小降りです。このままでおさまればいいけどな…
この雨だけは「つづく」じゃない方がいいなあ~。P9180004

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2007年9月16日 (日)

つづく / 三宅伸治

Tsuduku_jacket1ここ1ヶ月、え~らくハードな毎日で、音楽サイトとか、友達のブログに訪れる回数も激減しちゃってたんですよ。あ、メイは、そんな毎日を癒してくれるんですけどね。通勤の音楽も、棚からひとつかみって感じです。そんな中、nobuさんのブログで伸ちゃんの新譜『つづく』の記事があって「やばっ!もう発売になったんだっ!」って気付いてですね、えら~く久しぶりにタワレコ行ってゲットしてきましたあ~。

このアルバムは伸ちゃんの20周年記念アルバムで、
何が凄いってゲストが凄いっ!参加ミュージシャンは50人っ!
おなじみの名前もたくさんありますが、ゆずの悠仁くんとか、
ミスチルの桜井とか「えっ!本当に伸ちゃんのアルバム?」ってほど
豪華絢爛な名前のラインナップなんですよお~。
しかも、発売元はavexですからねえ~っ!

俺は金曜の夜にこのアルバムをゲットして、昨日の土曜、
三陸海岸の宮古へ往復200kmのドライブのお供に連れてきました。
一発目がいきなりヒロトですからねえ~っ!すげえっ!
アルバムを聴きながら感じたのは、プロデューサー伸ちゃんっ!
『つづく』は“ミュージシャン三宅伸治”のアルバムでもあるけど、
“プロデューサー三宅伸治”のアルバムなんだって気がしましたね。

これまでも『music planet』『Guitars' Talk』で、
伸ちゃんの人脈と、コラポっぷりを感じてたんですけどね。
この2枚を聴いた時は『WE ARE THE WORLD』より凄いって、
ビックリした記憶があるんですよねえ~(笑)
そういう意味じゃ、それほどの驚きはなかったんですけどね。

『つづく』は、すごい開かれたアルバムって感じがしますね。
豪華ゲストもそうなんだけど、どれをシングルに切っても
いいくらいの楽曲ぞろいだって感じましたねえ~。
1曲、1曲をヘビロテしたくなるくらいのナンバーばかりです。
本当に伸ちゃんのアルバムなのかな…って思ったりもしたけど。

アルバムの終盤、12曲目は、MOJO CLUBの「ブギ・ナイト」。
いやあ~この曲で、俺のアドレナリンは逆流っ!(笑)
それまでの曲は、伸ちゃんが一張羅だったり、
普段着でもちょっと小ぎれいな洋服着てるイメージだったんだけど、
この「ブギ・ナイト」は、本当の伸ちゃんって感じがしたなあ~。
聴いてて、いきなり覚醒されたって感じでしたよっ!

「ブギ・ナイト」に続いて「たたえる歌」なんだけど、
もともと好きなナンバーなんだけど、演奏が始まって、
もう全身鳥肌たっちゃいましたね…もう、たまりませんでした。
演奏も…みんなのボーカルも…もうね…やられましたねえ~。  
  Ah ちっぽけ名を君たたえて Ah ちっぽけな僕をたたえよう
不覚にも涙があふれてきちゃいましたねえ~…なんでだろ…

そして、この曲のエンディング近くに聴こえたきた、
力強い…清志郎の歌声…もう、ねえ…言葉にならないよね…
ソウルフルで…力強くて…やさしくて…どこかユーモアがあって…
伸ちゃん…よかったね…この曲を聴いて…君や僕だけじゃなく…
伸ちゃんや、清志郎や、CHABO達…みんなをたたえたくなりました…

20周年記念ライブもめちゃめちゃ行きたいんだけど、
どうにもならず、すっかりあきらめきってたんだけど、
この「たたえる歌」を聴いて、AXで一緒に歌いたくなりました。
俺の想いはAXに行かれるみんなに預けるんで、
俺の分も歌ってきてくださいねっ!俺、声、デカいですから、
みんなもガツンとデカい声でよろしくお願いしますねっ!

伸ちゃん、本当に20周年おめでとうっ!
盛岡での再会を楽しみにしてますよっ!
伸ちゃんの音楽の旅がいつまでも「つづく」ことを祈ってますっ!

| | コメント (8) | トラックバック (1)

2007年9月13日 (木)

【ライブ告知】豊田勇造

え~ライブの告知をさせてください。

豊田勇造ライブ
場所:GLOBE
     盛岡市駅前通り10-14 フラワービルB1F
    TEL 019-622-0250
開場:18:30
開演:19:00
前売:¥2500(1ドリンク付)
当日:¥3000(1ドリンク付)
問合せ:090-2605-0370(伊藤)

盟友・ゆ~えつさんプロデュース企画です。
ぜひっ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年9月 9日 (日)

スケッチ あっぴリレーマラソン2007

P9094681 秋晴れとなった今日、スキー場で全国的に有名な安比高原で
恒例の「あっぴリレーマラソン」が開催されました。
4人以上のチームで安比高原周辺の2kmのコースを21周と195m、
ちょうど42.195kmのフルマラソンの距離をタスキをつなぎ走ります。
このレースに、なななななんとっ!俺も参加したんですっ!

え~ここの常連さんならご存知の通り、スポーツ観戦も含めて、
ここでスポーツを話題にするのって、きわめてレアなんですよね。
なんてったって、小中と体育の成績は、1、2、1、2って感じでして。
小中で体育の成績がそんなだと、クラスでの人気もそれに比例して、
あまり思い出したくない子ども時代につながるんですよね。

大学や社会人になってから、授業とは別のとこで、
体を動かしたりするのがイヤじゃなくなってきてですね、
30過ぎてからスキーを始めたり、まあ、それなりに楽しんでます。
とは言っても、ここに書くほどではないんですけどねえ~。
それが今回は書かないわけにはいかないでしょうっ!(笑)

今回はうちの職場の労働組合と家族のチームで参加しました。
1コ年下の委員長が「昨年、出てすごくおもしろかったから
今年は労組で出たい!」って、7月の定期大会で言い出してですね。
球技とか、チームに迷惑がかかる競技なら遠慮したんだけど、
リレーマラソンで、しかも優勝狙うチームじゃないならって、
書記長の俺も参加メンバーに名前を連ねたんですよ。

幸い、8月には我が家にジャックラッセルテリアのメイが来たし
マラソンの練習にもなるかな…って大きな期待をしてたんだけど、
何度か書きましたが、うちのメイはチョコチョコ歩くだけ…(笑)
しかも、時折、道路に座り込みをする始末。これじゃ練習にならん!
ってわけで、先週1度だけ、メイを置いて2km走りました。
なんとか走ったんだけど、メイの散歩に明け暮れ、1度きり。
ほぼ、ぶっつけ本番で、今日の本番に臨みました。

P9094628今日はメイとメイママも連れて家族で参戦。朝6:30出発進行。
職場で同僚と合流し、8:15には秋晴れの安比高原に到着しました。
ゴール近くにシートやテントを張って応援席をつくります。
そして、参加選手全員で、この日のコースを軽く試走。
安比スキー場のセンターからペンション村を走りぬける
1週2kmのコースなんですが、予想以上のアップダウンっ!
スタートから折り返しまでは下り坂でスピードに乗るんですが、
上り坂のキツいこと、キツいことっ!本番が思いやられる…(苦笑)

P9094674開会式の後、9:45、号砲が鳴り響きいよいよスタートっ!
どこのチームもスタートには健脚を揃えてるのか速い速いっ!
うちのチームも市民レースに出場している選手がトップでしたが、
いやあ~上には上がいるって感じでしたよ。
中には、メイドやキン肉マンのコスプレもあったり、
それぞれが楽しめるイベントって感じでしたよ。

さて、約2時間が経過、世界陸上ならそろそろゴールっていう時間、
12周目をまかされた俺の出番であります。
高校のロードレース大会以来なんで、結構緊張しましたねえ~。
水色のタスキをもらって、いよいよスタートっ!
すぐ控えてた応援団に「REっちゃん、とばし過ぎっ!」と言われ、
そうは言っても下りで止まれず、3分台で折り返しました。

この日の安比はおそらく30度を超えたと思いますが、
青空の下、木漏れ日と、高原の空気を吸って走るのは、
すごく心地よかっです…折り返し地点までは…(笑)
いやあ~後半の上り坂はかなりこたえましたねえ~。
1.5km地点に給水があるんですが、そこから先はつらいつらいっ!
もう惰性で何とか走ってる感じでした。

ゴール付近、ラストスパートはおろか、なんとか足をとめないよう、
それだけで走ってたけど、なかま達からの声援は力になりましたね。
10分をかろうじて切るタイムで、なんとかかんとかゴーーーールっ!
それから15分くらいは完全にダウンしてましたねえ~。
箱根駅伝の選手や、マラソンランナーにリスペクトですよっ!

それでも、後半、復活して、みんなの応援も兼ねて、
デジカメ片手に歩いてコースを1周しました。
走った後でコースを歩くと、さっきまでの苦しさも忘れて、
なんともいえない心地よさを感じましたねえ~。
我がチームは、同僚の息子さん、小学生と中学生もタスキをつなぎ、
3時間40分18秒、参加242チーム中176位で無事に完走しました。

その後は、みんなで弁当を食べながら健闘を称えあいました。
最近、仕事ではヘビーなことが続いて、労働組合もフル回転。
ここ20日間、土日もなく毎晩みんなでがんばってました。
明日からもヘビーな状況に代わりはないんだけど、
こんな時だからこそ、文字通り“団結”して走りましたよっ!
そんな意味でも、すっげえパワーをもらったリレーマラソンでした。

さあ、明日からも筋肉痛に負けずにがんばろうっとっ!(笑)
では、ここからは今日の安比高原のスケッチをどうぞっ!

P9094631安比高原のシンボル、黄色いタワーと、スキーセンターです。

P9094634本番のコースを軽く下見。まだ余裕あります…(笑)

P9094651さあ、開会式ですっ!
P9094662ローカル芸能人のふじぽんとマンドリン奏者の清美も走ります。

P9094702タスキの受け渡し地点。緊張のピークを迎えます。

P9094722スタートしてしばらくは下り坂が続きます。

P9094732折り返し地点を過ぎてペンション村に。ここから上りが続きます。

P9094737木漏れ日の中を走ります。走ってる時は余裕ないけど…(笑)

P9094742ペンション村を過ぎても延々とのぼりが続きます。

P9094744

給水所。こっからの500mがキツいんだあ~。前方は前森山。

P9094762そして、感動のゴーーーーールっ!

P9094642さて、今日はメイとメイママを連れてったわけですが、
メイの活躍ぶりは、「今日のメイちゃん」をご覧くださいっ!

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2007年9月 6日 (木)

今日のメイちゃん

P8174293我が家にジャックラッセルテリアのメイが来てから約20日、
す~~~っかり、ワンコ三昧の我が家でありますっ!
メイのことを書き出すと、すっかりメイがジャックしそうなんで、
思い切って、メイのブログをつくっちゃいましたあ~♪
題して「今日のメイちゃん」…まんまやないけえ~っ!(笑)
相方との共同運用でございます。

ココにもたまに登場させたいと思いますが、
メイのホームグラウンドはこちらになります。
ちなみに私のHNは“メイパパ”ですっ!←ベタ(笑)
みなさんも遊びに来てくださいねえ~っ!
待ってるワンっ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年9月 5日 (水)

J(S)W 20th ANNIVERSARY PROJECT

Jsw_logp_74かぁこさん家で知ったんですが、なんとっ!ジュンスカが20周年を機に復活するんですねえ~っ!ここんとこ、バンドの再結成なんて、全然珍しくないですし、ある意味、当たり前の感じなんで、そんなに驚きはしなかったんけど、いろんな理由がからみあって、興味が沸いております。

まず、彼ら自身のデビューのような、インディーな復活ということ。
そして、数ヶ月前、CHABOが呼人達とジョイントしたということ。
さらに、彼等の復活ライブ…まだ、4ヶ所しか発表されてないんけど、
お隣、青森でライブがあるということ。
いやあ~これはライブ、チェックしなくちゃなあ~…って感じです。

俺がジュンスカをヘビロテしたのは、彼らがメジャーデビューする
前後の1~2年でした。アルバムでいうと『全部このままで』の頃。
盛岡の50'sってライブハウスでデビュー前の彼らを観たけど、
理屈ぬきで魂が解放される素晴らしいライブでしたよ。
ライトバンにメンバー全員が乗って移動してた頃です。

え~、ナツメロに浸る気もヒマも、さらさらありませんっ!
最っ高のジュンスカに出逢いたいっ!今の俺の気持ちですっ!

| | コメント (5) | トラックバック (1)

2007年9月 4日 (火)

SEPTEMBER / 竹内まりや

Cd_lovesongs_2早いもんだぜえ~っ!気がつけば、もう9月っ!最近はバダバタしてて、ここの更新も遠野ネタをつないでしのいできましたあ~。書き出すと長いタチなんで、今の生活でここに書くと睡眠時間がなくなっちゃうし…ってなわけで、達郎の「棚からひとつかみ」の感覚で、軽めのタッチで当面、更新したいと思います。長い文章が戻ったら、少しは落ち着いたんだな…と思ってくださいませ。

この土日は出張だったんですが、日曜の帰り道、達郎のサンソンを
キャッチすることができました。しかも、まりやさんとの夫婦放談。
達郎×まりやの「SUMMER VACATION」なんてレアでしたね。
9月の第1週ってことで「SEPTEMBER」がかかってました。
あ~もう9月なんだなあ…って、しみじみ感じちゃいましたよ。

考えてみると、俺、まりやさんをガツンと聴いたのって、
達郎とタッグを組んだ『VARIETY』以降からなんですよね。
もちろんピーチパイとか知ってる曲、好きな曲もあるんですが、
アルバムできちんと聴いたことないんですよねえ~。
初期のまりやさんで、オススメのアルバムとか
オススメのナンバーがあったら、教えてくださいませえ~。

| | コメント (2) | トラックバック (1)

« 2007年8月 | トップページ | 2007年10月 »