« 2007年9月 | トップページ | 2007年11月 »

2007年10月31日 (水)

ウクレレバンバンバザール / 2007年10月30日(火) 紅茶の店しゅん

Pa300314行ってきましたっ!ウクレレバンバンバザールっ!
我が家では珍しい夫婦でのライブ参戦であります。
共通の趣味・嗜好を持たず、夫婦別行動が基本の我が家。
音楽の趣味も見事に違って、一緒に行くのは毎年のスタレビのみ。
今回は、俺のバンバン好きと、相方のウクレレ好きが合致して、
すがるメイを振り切って、二人で行ってきましたあ~。

Pa300319今回はギターの冨永さんが、全編ウクレレっ!
あの大きなカラダで、小さなウクレレを持つから、
ままごとのおもちゃのようにウクレレが小っちゃく見えました。
オープニングは、ウクレレソロをフューチャーした
ミディアムなインストで、聴き覚えのある曲だな…って思ったら、
フジ系のF1のテーマ曲でしたあ~。これにはビックリっ!

Pa300315『ウクレレビートルズ』『ウクレレジョンレノン』
『ウクレレエルビス』『ウクレレジブリ』
『ウクレレ北の国から』…ほとんどのウクレレコンピ盤に
バンバンバザールは参加してるっていうバンバン、
昨日はビートルズの「PLEASE PLEASE ME」を演ったんですが、
原曲の雰囲気をほのかにだけ残した斬新なアレンジと、
ベースの黒川さんのトーキングに腹を抱えちゃいました。
相方が『ウクレレビートルズ』あるらしいんで聴かなきゃっ!

バンバンがウクレレをフューチャーするきっかけって
ウクレレのフリーペーパー『ローリングココナッツ』で
福島さんが表紙を飾ることになったからなんですって。
この辺のいきさつは最っ高に笑えたんで、みなさん、
ぜひライブに行って本人から聞いてくださいませえ~(笑)

『ローリングココナッツ』って楽器店に置いてるんですが、
盛岡にはどこにも置いてなくてですねえ~、我が家では
旧友で都内の楽器店に勤めるotkクンに頼んで入手してます。
おそらく昨日のライブで『ローリングココナッツ』の話しを
わかったのは、俺達ふたりだけだったと思います、福島さんっ!

Pa300322亀田ネタをまじえた歌あり、地元の方言を取り入れた歌あり、
楽しい雰囲気で今回のライブもお開きとなりました。
本人達はアンコールの拍手に「俺達にあんまり期待しないで。
勝手に自由にやるから。すごくよかったって言わなくていいよ。
あんまり好きになると飽きられちゃうから」なんて言ってたけど、
ほんと、楽しく、心地よい気分になるライブでしたね。

そうそう「小さな喫茶店」って曲も演ったんだけど、
ここ、しゅんのウッディーな雰囲気がバンバンに合うのね。
アンコールの最後は、生音で一曲演奏してくれたんですが、
全曲生音でもいいんじゃないか…そう思うような名演でした。
ぜひ、みなさん、次回のバンバンinしゅんライブ、
東北出張をつくって、盛岡までおでってくなんせぇ~♪

Pa300317

| | コメント (4) | トラックバック (1)

2007年10月29日 (月)

アルコールで棚からひとつかみ

先週今週の達郎サンソンは「アルコールで棚からひとつかみ」。
アルコールをタイトルに冠した名曲、迷曲のオンパレードでした。
俺は先週も今週も、じっくり全部聴いたわけではなかったんですが、
なかなか興味深い曲が多くオンエアされてましたよお~。

この2週でかかった曲では、ザ・バンドの「ストロベリー・ワイン」や
スモーキー・ロビンソンの「WINE, WOMEN, AND SONG」が
よかったですねえ~。タイトル知らなくても、はまったかも。
洋楽でアルコールを歌った曲だと、ワインの歌が大多数なそうです。
「テキーラ」とかもあるけど、ワインの方が歌になりそうですよね。
日本だとやっぱ日本酒ですよね。演歌の世界でございますっ!(笑)

俺の酒は、一緒に飲んだことがある方ならご存知だと思いますが、
好きですけど、決して強くありません。しかも、すぐ寝ます…(笑)
女性を口説こうにも、飲みながら寝てしまうんで、全然ダメです。
普段の晩酌はビール350ml缶ひとつあれば十分です。
その後、ワインか酎ハイに移る時もありますが、バタンキューです。

そんな俺が、アルコールの曲で真っ先に思いつくのは、
レッド・ウォーリアーズの「バラとワイン」ですね。
もちろん、そんなシュチエーションで飲んだ時はないけど、
なんでかな…最っ高のロック・チューンだと思いますねえ~。
後は、久慈で毎回プライベーツを呼んでるバンド、
THE TRAPの「BEER」ってナンバーも最高ですよっ!
早く帰ってビールが飲みたくなるナンバーです。

最近は煙草同様、お酒も社会悪のイメージが強いそうで、
お酒を歌った歌もめっきり減ったそうであります。
おのずとお酒を歌った名曲はオールディーズに多いそうです。
あまりに無遠慮な愛煙家や左党は勘弁ですが、
ほどほどなら全然オッケーだと思うけどなあ~俺は。

さて、みなさんは普段どんなお酒を飲んでますかあ~?
それで、アルコールの曲って言ったたら、どんな曲が好きですか?
アサヒの北海道限定ビール「北の職人 長熟」と
メルシャンの「ギュギュッと搾った。洋梨」を飲みながら、
ホロ酔いを通り越しつつあるRE2Oがお届けしましたあ~♪

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2007年10月25日 (木)

バンバンバザールがやってくる!ヤア!ヤア!ヤア!

Pa220163先日、伸ちゃんの営業で知り合いのお店まわりをしまして、
久々に紅茶の店しゅんに寄りました。
来週、しゅんにはバンバンバザールがやってきます。
前回、はじめて観てはまっちゃった俺は予約済みなんですが、
なんと前回満席のバンバン、今回はまだ残席ありとのこと。
というわけで、ここで告知させていただきます。

前回のツアーは、ドラム、トランペットを加えたクィンテット。
今回はバンバンの3人だけなんですが、ウクレレをフューチャー♪
ウクレレバンバンは秋田と盛岡だけです。
これは貴重なライブだっ!
盛岡の方はもちろん、東北出張をつくってぜひっ!(笑)

//////////////////////////////////////////

ウクレレバンバンバザール
2007年10月30日 (火)   
open19:00p.m./start19:30p.m.
盛岡・紅茶の店しゅん
盛岡市中ノ橋通り1-3-15
tel/019-623-3036
前売3,500/当日4,000(ドリンク付)

座席に限りがございますので早めの予約をお薦めします。
前売りチケットはしゅんバンバンH.Pにて受付中!!

Pa220164

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2007年10月22日 (月)

スケッチ 五月長根葡萄園収穫仕込体験

Pa210061昨日の日曜日、花巻市大迫町のエーデルワイン
五月長根葡萄園収穫仕込体験に参加してきました。
エーデルワインは岩手を代表するワイナリーで、
昨年今年も、9月のワインまつりの模様はここにアップしました。
今回のイベントも3年連続参加してますが、今回初アップです。

Pa210054朝9時、秋晴れの大迫町。定員越え、100人弱の参加者です。

Pa210056歩いて葡萄畑へと移動。一面、葡萄畑のハウスです。

Pa210064「今年も気温変化に悩まされましたが、糖度が乗りましたよ」

Pa2100651グループ14~5人で40kgの葡萄を収穫します。

Pa210076葡萄専用品種のリースリングリヨン。

Pa210070より糖度の高い房を探します。
食べながら採るんですが、めちゃめちゃ甘くて美味しいです♪

Pa210072甘そうな房を見つけて剪定します。

Pa210069このカゴに5箱で約40kg。もう少しかなあ~(笑)

Pa210079我が班は39.3kgで2位でした。惜しいっ!
つまみ食いが多かったからかな…(笑)

Pa210082今度は採った葡萄をみんなでつぶします。
今は機械なんですけどね。収穫体験では手でつぶします。

Pa210085最初は楽しいんですが、最後は修行僧になった気分です…(笑)

Pa2100881時間弱で40kgをつぶすんだけど、醗酵するのがわかります。

Pa210101仕込体験の後は、豚汁と…

Pa210103ココでしか飲めない、醗酵中の微発砲の白ワインです。

Pa210104今回は運転手で飲めませんでした…すごく美味しいんですよ♪
この日、搾った葡萄はクリスマスの頃にワインとして届きます。
葡萄園で撮ったオリジナルラベルで、世界で一本のワインです。

Pa210110この葡萄園の名を冠した「五月長根葡萄園」です。
ちょっと辛口で、県内では絶大な人気を誇ります。
県外のファンも増えてるそうですよ。

今回は親子連れの参加も多くてですね、
「アタシ、ブドウよりカキの方が好き」って言ってたコも、
すごく楽しそうに葡萄を食べたり、つぶしたりしてました。
食の安全が揺らいでる昨今ですが、こんな体験って大事だよね。
家で葡萄を食べる時、きっと一粒一粒、
味わって食べるようになるんじゃないかな、きっと…

帰りの車のサンソンでは、なんとお酒の歌特集っ!
ワインの歌がたくさんかかってましたね。
早く帰ってワインが飲みたくなりましたあ~(笑)

Pa210151というわけで、この夜から生産者還元ワインを飲んでま~す♪
メイ、乾杯しよっかあ~(笑)

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2007年10月17日 (水)

伸ちゃんがやってくる!ヤア!ヤア!ヤア!

Pa170006Good Newsっ!いや、God Newsですっ!
デビュー20周年の伸ちゃんが、なんと盛岡でライブ決定ですっ!
2002年4月のビアホールBRUTでの初ライブ以来、
なんと5年半ぶりの盛岡来日でありま~すっ!
Yeahーーーーーっ!ほぼ日手帳に書いちゃったよっ!

今回、伸ちゃん盛岡ライブを実現させたのは、
ライブハウスClub Changeのまーくんの尽力です。
まーくんとは、7月、ソウルフラワーパルチザンのライブ
打ち上げではじめて出会ったんですね。
まーくんが「近藤房之助の打ち上げでお会いしましたよね」って
言われてですねえ~。それからいろんな話をしたんですよ。

「最近行ったライブは、吉祥寺のチャボと伸ちゃん」って言ったら
まーくん「俺、伸ちゃん、めちゃめちゃ好きなんですよ」って。
「Changeにも来てくれないかなあ~」って話してたら、
向かいで飲んでたリクオが「連絡とろっか?」って、その場で
伸ちゃんに電話してくれてですねえ~。留守電だったんですが、
「もしもし~リクオです~。どうも~」みたいな感じで…(笑)

しばらくして、リクオに伸ちゃんから電話かかってきて。
伸ちゃんもどこかのライブの打ち上げ中らしくて。
「盛岡のライブハウスの人と飲んでるんだけど、かわるわ」って。
それから、まーくんと連絡先やりとりしたみたいでですね。
実現するといいねえ~なんて言いながら、また飲んでました。

まーくんと再会したのは、先日のプライベーツのライブ
まーくんはプライベーツと対バンだったんですが、
出演前に、まーくん「ビッグニュースがあるんです!」って。
「なんとか50人は呼びたいと思います」って言うんで、
「いや、100人呼ぼうっ!」ってわけで、俺も手伝いますっ!

前置きが長くなりましたが←え?前置きかいっ!(笑)
伸ちゃん、5年半ぶりの盛岡ライブ、盛り上げたいと思いますっ!
と言っても、俺一人じゃどうにもならないんで…
ここに遊びに来てくれるみなさん、ぜひ、お友達、ご家族、同僚、
同級生、いろんなお店、お友達のブログ…PRお願いしますっ!
遠くに住んでる方も、ぜひ盛岡まで足をのばしてくださいませ。
盛岡は初雪もちらつく季節ですが、接待しまっせえ~(笑)

ライブの詳しいインフォメーションはこちら↓
チケットはClub Changeまでメールしてください♪
「Another Rolling Stoneで見た」と書いてくれるとうれしいです。
うれしいだけですけど…(笑)
Another Rolling Stone あげて、このライブを盛り上げますんで、
みなさん応援よろしくお願いしま~すっ!

////////////////////////////////////////////

三宅伸治 2007ロックンロール・ジプシーツアー
11/13(TUE) 岩手・盛岡 Club Change

OPEN:19:00 START:19:30
前売:¥3,500(ドリンク別 ¥300)
問合せ:盛岡Club Change 019-652-7185  info@clubchange.com
http://clubchange.com
*プレイガイド
Club Change/WAVE 店頭販売、チケット予約フォーマットはこちら 
/ DISK NOTE盛岡店 019-654-5822/NEAT RECORDS 019-626-6789

Pa170013メイも待ってるワン♪

| | コメント (9) | トラックバック (2)

2007年10月16日 (火)

ほぼ日手帳2008

Pa140002先週末、届きましたっ!ほぼ日手帳2008っ!
ついこの前、初日の出を拝んだと思ったら、もう来年の手帳です。
毎年、我が職場では俺が職場の分をとりまとめるんですが、
今年はハニワ魂の作者ハニボンがとりまとめてくれました。
そう言えば、連載が滞ってるなあ~(笑)
我が職場では7冊になったそうです。今年も人気だなあ~。

Pa140009ほぼ日手帳のことは昨年書いたんで今年は割愛しますが、
カバーを選べるのも、ほぼ日手帳のステキな魅力であります。
俺が今年選んだクラシックチェックです。
プリントなのですが、本当に厚手の布地のような雰囲気なんですよ。

Pc203244昨年、俺が選んだのはグレンチェックでした。

Pa140019今年の最大のニュースは、8月15日ですねえ~♪

Pa150004来年のほぼ日手帳にはどんなことが書かれるのか楽しみです。
実はもう2月10日(日)にうれしくて仕方ない予定を書きました。
もういくつ寝ると2月10日かなあ~~~(笑)
モデル犬は、最近、ジャックラッセルテリア界の沢尻エリカとして
評判のメイちゃんでしたあ~♪

Btn_sp_070901_2

ほぼ日手帳はこちらで絶賛発売中で~す。

| | コメント (14) | トラックバック (0)

2007年10月15日 (月)

盛岡四高、センバツの夢散る

Pa140033岩手では来春の甲子園を目指して、高校野球、秋の東北大会が
開催されてるんですが、県勢3校初戦そろって初戦突破っ!
いい感じのスタートを切ったんですが、決勝を待たずに、
3校とも無念の涙となりました。

今回、県大会で優勝して第一代表になったのが、我が母校、
盛岡第四高校であります。最近は“しこう”と呼ぶそうですが、
俺らの頃は“よんこう”って呼んでました。
四高野球部は、俺らがいる頃は強くなくてねえ~。
第一応援歌を歌ってたら、ホームラン1本打たれて、
第二応援歌を歌ったら、2本打たれてって感じでした。
そんな四高野球部でしたが、私立が圧倒的に強い中で、
公立としては、毎年、いいとこまで残るんですよ。
10年前になるかな、夏は甲子園にも一度行きましたしねえ~。

この秋の東北大会も岩手開催なんで、応援行きたくて。
土曜が仕事だったんで、土曜の準々決勝で勝ったら、
日曜は万障繰り合わせて応援に行くつもりだったんですが、
宮城第一代表の東北高校にコールド負けくらっちゃいました。
本当は四高野球部の勇姿をアップするつもりだったんですが、
昨日、久々に四高に行ってきたんで、そのスケッチを何枚か。
四高野球部のみんな、おつかれさまでしたっ!
来年の夏は、よんこう旋風で甲子園行こうぜえ~っ!

Pa140031シルバーリーフ(銀どろ)の葉をモチーフにした校章。

Pa140032四高のシンボルでもあるペガサス。この像は甲子園出場記念。

Pa140027校門には今も大きな銀どろの木。

Pa140036銀どろの並木道を福田パン食いながら通った3年間でした…(笑)
ちょっぴりセンチメンタルな気分らなるなあ…秋だねえ~。

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2007年10月13日 (土)

THE PRIVATES“MY JOHN THE COQUER ROOT TOUR”/ 2007.10.11(木)盛岡 CLUB CHANGE

Pa110042ちょうど1年ぶりにプライベーツのライブを観てきました。
プライベーツはここ数年、半年に一度は久慈でライブに来てますが
盛岡は1年ぶり。俺も今春の久慈に参戦できずに1年ぶりです。
久慈でのプライベーツのライブの盛り上がりはとにかく凄くて、
本当は前日の久慈に参戦したかったんですが、仕事で断念。
盛岡も行けるか微妙だったんですが、どうにか参戦してきました。

プライベーツが地方でライブをやる時は、地元のガレージ系バンドと
対バンするんですが、今回の盛岡では数バンド登場しました。
かなり遅れて会場入りしたんで、ちゃんと見れたのは1バンドだけ。
セッションズってバンドでしたが、いい感じでしたねえ~。
練習回数とライブ回数が同じって言ってたんですが、
練習と場数をこなすと、いいグルーブ出すような気がしましたね。

そして、お待ちかね。プライベーツの登場ですっ!
今回は9月にリリースしたばかりのニューアルバム
『JOHN THE CONQURE ROOT』を引っさげてのレコ発ツアーです。
オープニングは、おなじみ「FREEK BEAT」っ!
4人で音出した瞬間にプライベーツの世界になっちゃうんだよね。
最近R&Rから離れてたんですが、一発で戻っちゃいましたあ~っ!

「最近、ややこしい名前の新譜を出しました」って前置きして、
『JOHN THE CONQURE ROOT』から何曲か演奏したんですが、
ライブで聴くと昔っから演奏してきたナンバーのようなんだよね。
何なんだろう…4人のカラダに染みこんじゃってる感じでしたよ。
このアルバム、ガツンとヘビロテ中なんで近いうちに書きますね。

新しい曲が続いたとこで「この曲は始めてアメリカに行く時に
書いた曲です」って、延ちゃんが弾いたイントロが…
そう「気まぐれロメオ」だったんですよお~っ!
久慈で10数年ぶりにプライベーツと再会して以来だから、
3~4年ぶりにライブで聴いたかな…もう、めっちゃ感激ですよ。

この曲の思い入れは、以前ここでも書いたんですが、
それまで後ろで観て俺が、この曲で最前列に行っちゃいましたね。
20年ぐらい前から前から大好きなナンバーなんだけど、
全然ナツメロに感じないのは、彼らが転がり続けてるからだよね。
“転がる石に苔はつかない”って、プライベーツのことだよ。うん。

後半は、照りを落として真っ暗な中で演奏した
「BOOGIE GO GO」あたりから、テンションあがりっぱなしで。
極めつけは「SPIKE DRIVER BLUES」ですねっ!
ライブの終盤のこの曲の凄まじさは、プライベーツのライブを
体験したことある人はわかると思うけど、ほんと…凄いわっ!

Pa110046アンコールは「SATISFACTION」からで、もう最高潮ですよっ!
ダブルアンコールの最後、もしかして予定になかったのかな…
初期の名曲「LUCKY MAN」を演ってくれたんだけど、よかったあ…
毎回ライブで聴ける曲じゃないんだけど、青臭い言い方すれば、
プライベーツと俺達ファンの“約束”の曲のような気がするのね。
それを、ここ盛岡で聴けたのがね…めちゃめちゃうれしかったな…

いやあ~この日の盛岡のプライベーツは本当によかったなあ~。
セッションズ達が会場をいい感じに温めてくれたおかげかな。
1年前は、俺や久慈の連中で盛り上げたって感じでしたが、
この日の盛岡はねえ…う~ん…久慈みたいな盛り上がりでしたよ。
熱くて、楽しくて、それでいてあったくて…いい空気でしたね。
たっくさんライブ観てるけど、盛岡でこんな楽しくはじけた
ライブって、ほんと…ひさしぶりじゃないかなあ~。

この場を借りて、セッションズや出演バンドのみんな、
前日の疲れも見せずに2時間以上かけて来てくれた久慈のみんな、
プライベーツなんて知らない世代のコからオールドファンまで
同じ熱気を共有したみんな、そして、プライベーツとスタッフに
最大級のリスペクトですよっ!お互い讃えあいたいですっ!
まだツアーは続くんで、ぜひみなさんもチェックしてくださいっ!
この国にこんないかしたバンドがあるんですよお~っ!

Pa110045

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年10月 9日 (火)

風になる / つじあやの

785いしがきフェスから2週間、毎日飽きずに聴いてるのがつじあやの。最初は2枚組のベストから入ったんですが、過去のアルバムもミニアルバム含めて5枚ぐらい聴いてるんですが、いいんですよ。CMやテレビ、映画のタイアップ曲もかなり多かったんですが、知ってる曲は皆無に等しいという…もっと社会と関われよ、俺…(笑)

この2週間で一番聴いた曲は、いしがきでも演った「風になる」。
「やる予定じゃなかったんですが」と前置きして、演ったこの曲、
秋晴れの盛岡城跡公園を吹きぬける風と溶け合っましたよ。
すごくいい曲だなって思ってたら、この曲ってジブリの映画
『猫の恩返し』の主題歌だったんですねえ~。
いしがきで聴いてたほとんどの人は、知ってたんだろうなあ~(笑)

いしがきでウクレレ1本での演奏もすごくよかったんですが、
スタジオ録音のバージョンは、本当に素晴らしかったですねえ~。
昔、元春が銀次と「ガラスのジェネレーション」を録る時、
ポップソングの王道をつくりたい…みたいに話してたけど、
「風になる」は、まさに王道を行くアレンジだと思いますよ。
「風になる」はアコースティックバージョンもあるんですが、
こちらのアレンジも実に心地よい肌触りなんですよねえ~。
最近は、この2バージョンを交互に聴いてます。

しかし、つじあやの、いいミュージシャンがついてますねえ~。
小倉博和、斎藤誠、KYON、斉藤有太、山本拓夫、根岸孝旨、
沼澤尚、小田原豊、それに、ASA-CHANGや梅津さんまでっ!
俺が世話になってる(笑)方だけでも、これだけいますしね。
さらに、民生やせっちゃんとデュエットしてたりねえ~。
なんで今までノーチェックだったか、不思議で仕方ありません。

こんな凄腕ミュージシャンですが、超絶ソロを演るわけじゃなく、
つじあやのの歌、言葉が伝わるような演奏なんですよねえ~。
ある意味当たり前なんだけど“歌が届く演奏”なんですよね。
つじあやのが好きなコ達って、バックで誰が演ってるかなんて
ほとんど興味ないと思うし、俺もそれでいいと思うけど、
なんかね…俺にとってはすごく新鮮でしたねえ~。

つじあやのの書く楽曲もいいんだけど、彼女の声と歌がいいね。
すごく真っすぐで素直な歌い方に聴こえるんだけど、
ふっとね…ブルーズっぽく聴こえたりする瞬間があるのね。
歌いまわしなのかな…その辺りが、俺にはたまんないですねえ~。
飽きやすいこの俺が2週間飽きずに聴いてるのは、その辺かな…
メイと散歩してたり、パソコンうったり、仕事してる時も、
ついつい口ずさんでしまうんですよねえ~。

さて、メイ、ラララ…って歌いながら、散歩に行こっかあ~♪

| | コメント (7) | トラックバック (2)

2007年10月 3日 (水)

豊田勇造ライブ / 2007.9.26(水)盛岡 GLOBE

P9260008すっかりレポを書くのが遅くなりましたが、
盟友ゆ~えつさんプロデュースの豊田勇造ライブのことを。
先日、ここでライブの告知をしたんだけど、
実はライブの日にちを書いてなかったという…(苦笑)
今さらではありますが、大変、失礼しましたあ~。

ゆ~えつさんは、盛岡を代表する老舗ブルースバンド
“よしだかずをとその一味”のドラマーなんですが、
その一味の持ち歌に「黒いパンツ」って歌があるんですよ。
それがめちゃめちゃかっこいいんですが、実はこの曲、
豊田勇造さんのカバーだって、最近知りました。
その程度の予備知識しかなく、ライブ参戦となりました。

P9260007会場は、以前、YUKI&FATSさんを観た盛岡駅前のGLOBE
オープニングアクトには、その一味のよしだかずを氏。
かずを氏は、毎年秋“中津川べりフォークジャンボリー”を
プロデュースしてるんですが、今年は“いしがきフェス”に
ぶつかってしまい、そのうっぷんが歌にこもってましたね。

P9260013そして、豊田勇造さんの登場です。
京都に本拠地をおいて活動してるという豊田さん、
ゆ~えつさんと盛岡散策を楽しんだそうですが、
中津川が京都の川に似てるなんて話してましたね。
京都の拾得でライブしてるようだって。
ギター一本で、力強く叩く音は凄かったですねえ~。
豊田さんは、日本中やタイでライブしてるらしいんですが、
そんな旅の歌がよかったですね。

P9260012俺が魂をノックされた歌は、JRで働く人達を歌った歌です。
JR福知山線の事故の後、JRの人達は凄まじいバッシングを
あびたそうなんです。投石されたりとかね。
もちろんあんな事故は許されないけど、
矛先を変えた行過ぎた攻撃がたくさんあったんですって。
豊田さんはそんなJRで休みもなく働く人達を歌ってました。
現代の労働歌だって…俺はそう思いましたね。

P9260021最後は、かずを氏と、ゆ~えつさんとのセッション。
ゆ~えつさんはスネア1個だったんですけど、
いやあ~よかったですねえ~。
勇造さんの歌とギターがググッと冴えてましたからねえ~。
ゆ~えつさん、また、誘ってくださいねえ~。

P9260017

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年10月 1日 (月)

スケッチ 秋の恵み

Pa010048早いもんだぜ、気がつけばもう10月~っ!
10月の初日、県南地方へ配達の仕事に行ってきました。

Pa010049稲刈りが終った田んぼが多かったですねえ~。

Pa010051県南地方独特の乾燥方法です。人の形みたいですよね。

Pa010047農家のみなさん、ご苦労さまです。あ~早く新米が食べたいっ!

| | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2007年9月 | トップページ | 2007年11月 »