大相撲初場所中日 ゲスト解説・デーモン小暮閣下
今日は大相撲初場所の中日、久々にテレビ観戦を楽しみました。昨年の初場所中日に続いて一年ぶりに、デーモン小暮がゲスト解説です。昨年は後から知って観そびれたんですが、今日はしっかり観ましたよ。相撲中継を中入り後の土俵入りから結びまで観るのって久しぶりですね。そういう意味じゃ、NHKにとってデーモン効果ってあったんじゃないかな。少なくとも視聴者一人増えたしね…(笑)
デーモンのデビュー当時から、ファンの間では相撲通で有名でした。
デーモンのオールナイト・ニッポンでは大相撲コーナーもありました。
揉み上げが特徴の大徹の目撃情報がやたらと多くてですね。
南野陽子の声で「大徹さん、がんばってね」ってジングルつくったり。
大徹本人がゲストで登場した時もあったんですよお~(笑)
俺は相撲好きの父の影響で、ガキの頃は毎場所観てました。
「相撲」って雑誌を買ってた頃もあったんですけどね。
お隣り青森は関取がたくさんいるけど、岩手は関取が少なくてね。
当時は誕生日が同じこともあって、大関朝潮を贔屓にしていました。
今日のデーモンと元朝潮の高砂親方の2ショットはうれしかったな。
俺はデーモンが相撲通って知ってたけど、立派な解説者でしたね。
知らないでテレビを観た人は、デーモンじゃなくて親方衆だと思うよ。
言葉遣いもだけど、取り組みについてもすごく勉強してるし、
しかもにわか勉強じゃないってことがビシビシ伝わってきましたよ。
相撲通じゃない人には、マニアックすぎる気もしましたが…(笑)
先場所、朝青龍が稀勢の里をけたぐりで破った一番で、
横綱のけたぐりについてブーイングがあった件については、
「吾輩はけたぐりも立派な技のひとつ」って持論を展開してました。
「一場所に何番もけたぐりだったら批判されても仕方ないが、
九州場所では、稀勢の里の低い立会いで咄嗟に出たと思う」って。
いやはや、あれだけ喋れる解説者は中々いないよねえ~。
今場所は早々と大関陣が総崩れになっちゃいましたね。
デーモンも言ってたけど、朝青龍に続く横綱が待ち遠しいですね。
デーモンのリクエストで昭和58年秋場所の千秋楽結びの一番、
隆の里と千代の富士の全勝同士の横綱決戦が流れました。
そんな大一番があれば、再び相撲ブームになるんじゃないかな。
これからもNHKで東京場所の時はゲストで呼んでほしいなあ~。
久々に大相撲に目を向けさせてくれた御礼に、
こちらも久々にデーモンのアルバムでも聴いてみようかな。
聖飢魔Ⅱのライブ…あ、黒ミサか…(笑)は2~3回観てるんですよね。
ガールズロックの名曲をカバーしたアルバムも近日リリースですっ!
最近のコメント