2007年1月15日 (月)

大相撲初場所中日 ゲスト解説・デーモン小暮閣下

Profile今日は大相撲初場所の中日、久々にテレビ観戦を楽しみました。昨年の初場所中日に続いて一年ぶりに、デーモン小暮がゲスト解説です。昨年は後から知って観そびれたんですが、今日はしっかり観ましたよ。相撲中継を中入り後の土俵入りから結びまで観るのって久しぶりですね。そういう意味じゃ、NHKにとってデーモン効果ってあったんじゃないかな。少なくとも視聴者一人増えたしね…(笑)

デーモンのデビュー当時から、ファンの間では相撲通で有名でした。
デーモンのオールナイト・ニッポンでは大相撲コーナーもありました。
揉み上げが特徴の大徹の目撃情報がやたらと多くてですね。
南野陽子の声で「大徹さん、がんばってね」ってジングルつくったり。
大徹本人がゲストで登場した時もあったんですよお~(笑)

俺は相撲好きの父の影響で、ガキの頃は毎場所観てました。
「相撲」って雑誌を買ってた頃もあったんですけどね。
お隣り青森は関取がたくさんいるけど、岩手は関取が少なくてね。
当時は誕生日が同じこともあって、大関朝潮を贔屓にしていました。
今日のデーモンと元朝潮の高砂親方の2ショットはうれしかったな。

俺はデーモンが相撲通って知ってたけど、立派な解説者でしたね。
知らないでテレビを観た人は、デーモンじゃなくて親方衆だと思うよ。
言葉遣いもだけど、取り組みについてもすごく勉強してるし、
しかもにわか勉強じゃないってことがビシビシ伝わってきましたよ。
相撲通じゃない人には、マニアックすぎる気もしましたが…(笑)

先場所、朝青龍が稀勢の里をけたぐりで破った一番で、
横綱のけたぐりについてブーイングがあった件については、
「吾輩はけたぐりも立派な技のひとつ」って持論を展開してました。
「一場所に何番もけたぐりだったら批判されても仕方ないが、
九州場所では、稀勢の里の低い立会いで咄嗟に出たと思う」って。
いやはや、あれだけ喋れる解説者は中々いないよねえ~。

今場所は早々と大関陣が総崩れになっちゃいましたね。
デーモンも言ってたけど、朝青龍に続く横綱が待ち遠しいですね。
デーモンのリクエストで昭和58年秋場所の千秋楽結びの一番、
隆の里と千代の富士の全勝同士の横綱決戦が流れました。
そんな大一番があれば、再び相撲ブームになるんじゃないかな。

これからもNHKで東京場所の時はゲストで呼んでほしいなあ~。
久々に大相撲に目を向けさせてくれた御礼に、
こちらも久々にデーモンのアルバムでも聴いてみようかな。
聖飢魔Ⅱのライブ…あ、黒ミサか…(笑)は2~3回観てるんですよね。
ガールズロックの名曲をカバーしたアルバムも近日リリースですっ!

Girls_rock

| | コメント (6)

2007年1月13日 (土)

スケッチ 盛商優勝パレード

P1133080

高校サッカーで岩手県勢として見事初優勝を果たした
盛商サッカー部の優勝パレードに行ってきました。
ジャイアンツが銀座をパレードしたり、
日ハムが札幌をパレードするのを観て、
俺も一生に一度くらい、優勝パレード見たいって
思ってたんですよねえ~。
ディズニーランドのパレードしか見たことないから…(苦笑)
念願叶いましたっ!

P1133097盛岡駅は祝賀モードです。

P1133038駅ビル・フェザンでは写真展も。

P1133039選手達の勇姿に食い入る高校生達。

P1133051パレードのゴール地点、盛岡駅滝の広場。
渋谷のハチ公前のような人の波。

P1133061盛商吹奏楽部の演奏の中、選手達が登場っ!

P1133079喉に手を当てて、優勝の報告をする齋藤監督。
この後「斎藤コール」が沸き起こりましたっ!

P1133089両手を振って声援に応えるイレブン達。

小雪舞う中、2時間近く選手達を待ってましたが、
まるでディズニーランドで待ってるような感じでしたね。
優勝報告会では、齋藤監督も選手達も謙虚でしたね。
盛岡人らしいっていうのか、俺は好感持てたなあ~。
黄色い声援も含めて、初々しさが新鮮でした。

俺、高校スポーツって久々に観たんだけど、
なんかはまっちゃいそうですね。
地元の盛商が優勝したのもうれしいんだけど、
敗れたチームからもたくさん感じるものがありました。
今度は生で彼らの試合を見たくなったなあ~。

さて、ここ1週間、盛商一色になりましたが、今日で一区切り。
盛商イレブンのみんな、関係者のみなさん、齋藤監督っ!
優勝旗と感動をありがとうございましたっ!

■岩手日報の号外は↓
http://www.iwate-np.co.jp/PDF/2007/morisho_parade.pdf

| | コメント (2)

2007年1月 9日 (火)

スケッチ 国立 高校サッカー決勝戦

P1000549うちの職場は盛商OBが多いんで、すんごい騒ぎですっ!(笑)
盛商サッカー部OBの同僚が、国立の決勝戦を観戦してきました。
国立の熱気をおすそ分けしてもらいましたっ!

P1000554谷藤盛岡市長も応援っ!

P1000553盛商勝利の瞬間っ!

P1000555オーロラビジョンの“どんじょ”こと齋藤監督。

P1000566作陽イレブンにも惜しみない拍手。

P1000563応援席にあいさつする盛商イレブン。
グランドには齋藤監督。
う~ん…何回見てもうれしいですっ!
盛岡市内では優勝バーゲンも始まりました。
優勝パレードにも行っちゃおうかな…(笑)

しかし、スポーツでこんなに興奮するのっていつ以来かな…
母校の盛岡四高が甲子園に行った時、
郷土力士の栃乃花が三役昇進した場所以来かな…
普段は意識してないけど、郷土愛なんでしょうかねえ~(笑)

| | コメント (2)

2007年1月 8日 (月)

祝っ!盛商っ!初Vっ!

やったーーーーーっ!
盛商っ!初優勝ですっ!


いやあ~手に汗握り観てましたっ!
後半、村井を投入してからの作陽に、何度やばいと思ったことか…
PKを失敗した林の執念の同点ゴールは、感動しましたっ!
そして、千葉の逆転ゴールっ!
八千代戦ではロスタイムからの得点だったんで、
最後の最後まで気が抜けませんでしたよ。

いやあ~~~ほんと…うれしいですっ!
地元、しかも、公立の高校が優勝ですっ!
なんか…キー打ちながらも、目がうるうるしてます。
齋藤監督…震える声…ほんと、おめでとうございますっ!
そして、選手のみんなあ~っ!ほんと…おめでとうっ!
敗れた後、ピッチの上を動けなかった作陽の村井…
作陽のみんなにも、心から拍手を贈りますっ!

いやあ~我が家の私設応援団2名は大騒ぎです…(笑)
盛岡の視聴率はえらいことになってると思います。
盛商生行きつけの「熊さん」で、カツカレー食おうかなっ!
サンキューっ!サンキューっ!も・り・しょーっ!

岩手日報の電子号外は↓
http://www.iwate-np.co.jp/PDF/2007/07morisyozenkoku.pdf

| | コメント (11)

2007年1月 6日 (土)

やったっ!盛商決勝進出っ!

テレビの前で震えがとまりませんっ!
激しい雨、ずぶ濡れの国立…勝負はロスタイムっ!
盛商勝利の後の監督の重信コールで泣きましたっ!
喉頭癌と心臓手術を克服しての齋藤監督…
本当に…本当に…決勝進出おめでとうっ!

いやあ~それにしてもすごい試合でしたね。
八千代のキーパーの涙に、こっちもむやられました。
八千代のイレブンにも心の底から拍手ですっ!
そして、盛商イレブンのみんなっ!おつかれさまっ!
明後日はFWの東舘も戻ってきますっ!
さあ~明後日は万障繰り合わせて応援するぞっ!
みなさんも応援よろしくお願いしますっ!

岩手日報の電子号外は↓
http://www.iwate-np.co.jp/PDF/2007/07morisyo.pdf

| | コメント (7)

2007年1月 5日 (金)

高校サッカー 盛商ベスト4っ!

盛商こと、盛岡商高が高校サッカーで初のベスト4となりましたっ!
初の国立でありますっ!パチパチっ!いやあ~うれしいっ!
昨年のワールドカップもスルーした私ではありますが、
我が家から4kmしか離れてない盛商の快進撃には大騒ぎですっ!
うちの職場は盛商OBが、やたら多いですしねえ~。

“どんじょ”こと斎藤監督は、俺らの同年代が盛商にいる頃も、
盛商の監督でしたしね。ほんと…定年間際で間に合いました。
盛商は全国の常連でしたが、国立ははじめてですしね。
優勝候補筆頭の滝川二を破った武南をPKで下しましたからね。
盛商はいいとこまで行っても、PKで苦渋をなめてきましたからね。
国立では、思う存分暴れてきてほしいですっ!

高校野球ではいいとこがない岩手県勢ではありますが、
小笠原を輩出したサッカーでは、昨年の遠野に続いての国立です。
ラグビーの盛岡工は集団ウィルスで実力を発揮できなかったけど、
盛商には彼等の分までがんばってほしいですっ!

余談ですが、俺の母校では、冬の体育の授業はラグビーでした。
同じラガーシャツを、1時間目から6時間目まで使いまわすんですよ。
1時間目はいいんだけど、午後には泥と汗で臭いんだよねえ~(苦笑)
俺が高校の頃は、新日鉄釜石の黄金期だったんで、
サッカーよりラグビーの方が好きなんですけどねえ~。

さて、郷土のチームが残ってない方、贔屓チームが特にない方、
ぜひぜひ、我が盛商を応援して下さいませっ!
国立の決勝戦になんとか送り出したいと思いますっ!
ファイトーっ!ファイトーっ!もっ!りっ!しょーーーーーっ!

| | コメント (6)