2010年4月13日 (火)

もう一発行くかい!?

Dscn2711 もう一発行くかい!?

二度目のアンコール「いいことがあるといいね」の後、
何度も何度も聴いたことのあるフレーズを伸ちゃんは叫んだ。
そう、レコードで、ライブハウスで、コンサートホールで、
そして、あの日の武道館でも聴いた…あのフレーズだ。

もう一発行くかい!?

伸ちゃんのギターがかき鳴らしたリフは、
何度も何度も聴いたことのある、あのイントロだ。
そう、レコードで、Zepp仙台で、ARABAKIロックフェスで、
そして、あの日の武道館のオープニングを飾った…あのリフだ。

夜から朝に変わる いつもの時間に…

そう「JUMP!」だ。
最初のアンコールの終わりは「雨あがりの夜空に」だった。
それだけで、俺の魂は、言葉にできないほど喜んだんだ。
だけど…何でだろう…この日の「JUMP!」は特別だった。
俺にとって…この日の俺に知ってはスペシャルな一発だった。

JUMP! もう一度高くJUMPするよ

この瞬間、ここ紅茶の店しゅんは、間違いなく武道館だった…

“ここ”に書きなぐるのも、ほぼ1年ぶりです。
2年ぶりに観る、伸ちゃんこと三宅伸治の盛岡でのライブ。
俺にとってはライブ自体が昨年5月のプライベーツ以来11ヶ月ぶり。
伸ちゃんは、昨秋にも来盛したんだけど、スルーしました。
今回もライブ会場が「しゅん」じゃなかったら、行ったかどうか…

PCも滅多に開かなくなった俺に、音楽仲間から届いたメール。
「しゅんで三宅伸治のライブがあります」
リクオが盛岡でホームのように毎年のライブを行っている店です。
そういえば、しゅんにも2年ぐらい顔を出してないな…
そんな思いも手伝って、伸ちゃんのライブに足を運びました。

そう広くない店内、俺は店の2階、ステージのほぼ真上から
伸ちゃんを見下ろすような位置からライブを観ました。
あんなことになってから、心配したこともあったけど、
伸ちゃんは、いつも通り…そう、いつもの伸ちゃんでした。

はじめての「しゅん」…爆音が似合わない店なんですが…(苦笑)
「しゅんは天井が高くて、ドブロがよく響くんで」って、
予定より一曲多くドブロのナンバーをやってくれました。
近くにマンションがあるんで、場外には出ませんでしたが…(笑)
これからの伸ちゃんの盛岡のホームになればいいな。

この日はファンからのリクエストに応えたナンバーが多くて、
清志郎とのエピソードを交えながら、清志郎とつくった歌を
たくさん歌ってくれました。たまんなかったですね…
俺の白眉は「はじめぼくはひとりだった」ですね。
友部とのライブアルバムを出したばかりでしたけど、
まさか、しゅんで聴けるとは思わなかったな…うれしかったです。

「FREE TIME」「IT'S ALLRIGHT」など、おなじみのナンバーも
ガンガンやって「たたえる歌」で本編終了。
アンコール以降は、冒頭で書きなぐった通りです。
ほんと…たまんなく、いいライブでした。
俺にとって…ここ数年、以前と同じような距離感で
音楽と接することができなかった…そんな俺にとって…
ほんと…ダイヤモンドな…そんなライブでした。

伸ちゃんに…しゅんに…このライブを教えてくれた仲間に…
心の底から…サンキューっ!

| | コメント (27) | トラックバック (0)

2008年2月12日 (火)

快気祝いベイビーっ!

Dsc03578完全復活祭から、もう二日経ったんですねえ~。
誰かも書いてましたが、友人のブログはみんな同じタイトルっ!
いやあ~みなさんのを読むたびに、復活祭の感動が蘇りますっ!
盟友HAGAさんの渾身のレポをはじめ、歴史的レポがすでに
何篇もアップされてますんで、俺は復活祭のスケッチをいくつか。

Dsc03561今回は盛岡組4人そろって武道館ライブ観戦でありますっ!
13時過ぎには東京について、飯田橋から武道館へ歩いて参戦。
喫煙OKのラーメン屋さんを見つけて復活祭の前祝いです。
いやあ~乾杯のビールのうまいことっ!飲みすぎるとこでしたっ!

Dsc03564九段下に到着。大きなたまねぎが見えてきましたっ!
思えば日本武道館でのライブは生まれて2回目。
前回は、Booker.T & THE MG'sを率いての清志郎ライブでした。
16年ぶりなのかあ…また、武道館で清志郎に逢えるなんて…
しかも、こんなうれしい日に…ここにいるだけでうれしいですよ。

Dsc03577武道館に着いたのは15時近くだったと思うけど…いるいるっ!
久しぶりに再会する友達が…おいおい、開演まで3時間もあるよ。
みんな、うれしそうな…いい顔してんだよねえ~。
なんか、そんな顔見てるだけで、うれしさが倍増ですよ。

入り口に所狭しと飾られた花の数々…
お見舞いも送ってないのにいただいた快気祝いの手ぬぐい…
360度、武道館を埋め尽くすお客さん…
まだ客電が落ちてないのになり続ける拍手と歓声…
おいおい、今からこんなに興奮してていいのか…俺!みんなもっ!

「JUMP!」が、はじまってからは…もう…ダメだっ!
今日はきりがなくなっちゃいそうですっ!
みなさんが書いてるからいいかな…って思ったけど、明日にでも。
って、結局、書かなきゃ気がすまないんかあ~っ!俺っ!(笑)

終演後の余韻もたまんなかったな…飯田橋で打ち上げ。
清志郎の復活…完璧なまでの完全復活を祝しての乾杯っ!
いやあ~あんなにおいしいビール…ないよねえ~っ!
そして、24時から上野で二次会っ!話しはつきない…つきない…
言いだしっぺの俺は、バッテリー切れでしたが…(笑)

あのねえ~今回は本当に行けるかどうかわかんなくて、
あの場所にいられただけで“夢”が叶ったんだと思います。
他に何か望んだら、贅沢だってぐらいの時間だったんです。
それなのに、清志郎は完璧なまでの完全復活だし、
CHABO、こーちゃん…NICE MIDDLEのパフォーマンスは凄いし、
みんなの笑顔は最高だし、最高の友達の話しはつきないし…
もうねえ、最っ高だぜっ!武道館ベイビーーーっ!

Dsc03616本編のことは、いつ書くんだろう…な、メイ…(笑)

| | コメント (14) | トラックバック (0)

2008年2月11日 (月)

忌野清志郎 完全復活祭 / 2008.2.10(日) 日本武道館

Dsc03571見届けてきたぜっ!Babyっ!
行けるかギリギリまでわかんない状態でしたが…行けました。
完璧なまでの完全復活を体中に浴びてきましたっ!
深夜3時まで、飯田橋、上野とハシゴして、始発のはやてで帰盛。
昨日の心地よい疲れがドッと出たんで、今夜はこれだけ…

一昨年の夏、日比谷野音の約束を、俺達は取り返したんだ…
清志郎…チャボ…そして、みんな…感謝しますっ!

| | コメント (9) | トラックバック (2)

2007年12月31日 (月)

2007年のライブをふりかえるっ!

P9240015早いもんだぜえ~気がつけば…お…大晦日でありますっ!
恒例となりました…と言っても、昨年に続き2度目ですが…(苦笑)
この一年間のライブをふりかえってみたいと思います。

2月
CRAZY FINGERS PARTY / 青山・月見ル君想フ
井上陽水奥田民生 / 仙台・Zepp Sendai
金子マリ / 盛岡・LASTING BAL

3月
リクオ / 渋谷・Shibuya duo MUSIC EXCHANGE
YO-KING / 盛岡・Club Change

4月
リクオ / 盛岡・紅茶の店しゅん
リクオ / 弘前・萬燈籠

5月
矢野顕子 / 盛岡・岩手県公会堂
渋谷毅&平田王子 / 盛岡・すぺいん倶楽部
斉藤和義 / 仙台・Zepp Sendai

6月
三宅伸治&仲井戸“CHABO”麗市 / 吉祥寺・MANDALA2
浜田省吾 / 渋谷・NHKホール
バンバンバザール / 盛岡・紅茶の店しゅん

7月
よしだよしこ / 盛岡・風のスタジオ
ソウル・フラワー・アコースティック・パルチザン
   / 盛岡・Club Change WAVE

9月
いしがき MUSIC FESTIVAL'07 / 盛岡城跡公園ほか
キヨシ小林  / 仙台ヒルサイドアウトレット
豊田勇造 / 盛岡・GLOBE

10月
THE PRIVATES / 盛岡・CLUB CHANGE
バンバンバザール / 盛岡・紅茶の店しゅん
アナム&マキ / 盛岡・Lasting BAL

11月
三宅伸治 / 盛岡・Club Change

12月
麗と蘭 / 仙台・HEAVEN

ライブ21本、フェス2本、計23本、生のライブで過ごしました。
こうやって書き出すと、今年も濃いライブを堪能したんだな…
あらためてそう感じますねえ~。

今年は盛岡で13本観ましたが、印象深いライブが多かったですね。
書き出してはじめて気付いたんですが、岩手県民会館とか、
盛岡市民文化ホールとか、ホールで観たライブがないんですよお~。
唯一、県内のホールで観たのが、公会堂で観た矢野顕子です。
老朽が進む公会堂でライブなんて信じがたかったんですが、
スタッフの熱意と、アッコちゃんの演奏で、特別な夜になりました。

盛岡での初の本格的なフェス“いしがきミュージックフェス”
自転車でフェスに行けるなんて夢にも思いませんでしたからね。
ここではじめて出逢った、つじあやのは今もお気に入りです。
盛岡城址公園の緑を通り抜ける風のにほいと、GOOD MUSIC…
本当に心地いい時間を過ごすことができましたねえ~。

今年前半は、昨年に引き続きリクオの世界にどっぷり漬かりました。
青山のクレフィン、渋谷のセツナグルーヴ、WAVEのソウルフラワー、
それぞれ印象深いんですが、盛岡弘前の二日間が濃かったですね。
紅茶の店しゅんでの濃いライブと、さらに濃い打ち上げ、そして
リクオを乗せて弘前へ移動という驚きのロードとなりました。

リクオの打ち上げでバタバタと決まった伸ちゃんのライブ。
今年は伸ちゃん20周年のメモリアル・イヤー。
20周年のAXは行けなかったんけど、伸ちゃんの盛岡ライブの
お手伝いをさせていただきました。いやあ~楽しかったあ~っ!
今でも、来てくれたお客さん、スタッフのみんなに感謝ですよ。

思いがけず行けることになった浜省のNHKホールもうれしかったな…
この日のライブは映像として記録されたはずだから、楽しみです。
東京で、しかもホールで浜省を観れるなんて思ってなかったもんな…
この日の「ラストダンス」の満天の星空は、綺麗だったなあ…
俺の中のアルバムにしっかり刻み込みましたよ。

今年は清志郎復活のうれしい年でもありました。
俺は生の清志郎を観ることはできませんでしたが、
うれしい知らせをココのみんなや、ライブで聞くことができました。
仙台での陽水民生の「帰れない二人」…
吉祥寺での伸ちゃん×CHABOの「いい事ばかりはありゃしない」…
盛岡の伸ちゃんの「雨あがりの夜空に」…
清志郎への思いが重なるからかな…どれも印象深かったな…

麗と蘭のライブが今年の締めくくりとなりました。
年の瀬に、二人のライブで終ったのも特別な気持ちになれました。
磔磔には行けませんでしたが、救いの神様…それは、MUSIC…
自分にとっての“MUSIC”…それを改めて感じた夜でしたね。
本当に俺って“MUSIC”に救われてんだな…って。

2007年…改めてたくさんの音楽に救われた一年でしたが、
俺にとっての最大のニュースは、メイが家族になったことですね。
メイと一緒に、いろんなことを感じ、笑った毎日でした。
ほんと、こんなに笑った日々…今まであったかなってくらいです。
メイを通して、俺たち家族が、少しずつ成長した気もします。
ちょっとずつですけどね…(笑)

さて、この一年間、本当にみなさんにお世話になりました。
後半はメイとの毎日と、9月に立ち上げた「今日のメイちゃん」への
時間が圧倒的に多くなって、こっちの更新は滞り気味でして…(苦笑)
こんなつたないブログでも楽しみにしてくださってる方には
申し訳なく思っております。ごめんなさいねえ~。

来年は、いよいよ清志郎完全復活の年ですっ!
昨年の日比谷野音の忘れ物を取り返しに行く年ですっ!
夜中から降り続いている真っ白な雪を眺めながら、
そんな来る年に思いを馳せております。
それではみなさん…よいお年を~っ!

| | コメント (9) | トラックバック (0)

2007年12月30日 (日)

俺の麗と蘭

P1100073今頃、聖地・磔磔では、麗と蘭が、今年最後…最高の“MUSIC”を
奏でてるんだろうなあ…俺の友達もたくさんいるんだよね。
思えば今年の元旦、初日の出に「今年こそ、年末は磔磔に…」って
願掛けをした俺ですが、いつも通り、盛岡で年の瀬を迎えてます。
昨年までと違うのは、膝の上に、愛犬メイがいること…

さて、12月9日の仙台での麗と蘭のライブを「CHABOさんへ」の
投稿の文章だけにしといて、20日以上もほっぽいときました。
俺の文章って、勢い一発が基本でして、熟成してもいいことって
全然ないんですよねえ~。そんな俺なんですが、体はひとつ…
こんな最っ高の一夜のことを、書かないでしまってました。

この間、サムズがあったり、ついには磔磔の千秋楽…
旬をとっくに過ぎちゃってますし、書かないままにしようかな…
そうも思ったんですが、書かないで年越せないな…
そう思い、この年の瀬…大掃除をさておいてキーを叩いてます。
さて…何から書こう…

俺、麗と蘭がCDを出して、ライブをするって知った時、
仙台にも2年ぶりに来てくれるし、うれしかった反面、
やっぱ…バンドの麗蘭も観たかったんで、ちょっと複雑でした。
こんなこと書くと、事務所にも失礼なんだけど、
バンドでツアーやるのって、経済的にもしんどいのかな…とかね。
そこは柔軟性な俺なんで、二人なりに楽しめるかな…
みたいに気持ちを切り替えて、臨んだ今年の麗と蘭でした。

仙台は、これまでいろんなハコで、CHABOや麗蘭を観たけど、
一度として、ハコも、ライブも、はずしたことってないんですよ。
HEAVENは俺にとってはじめてのハコでしたが、雰囲気よくて…
CHABOと蘭丸が客席の後ろから入ってきただけで、
もうね…スイッチ入っちゃっいましたねえ~。
あ~通路側に入ればよかったあ~って、ちょっと悔やんだり…(笑)

この日の俺は、2列目の上手端近く、蘭丸側の席でした。
遮るものはないんだけど、蘭丸のギターアンプが真正面で、
CHABOのギターがあんまりよく聴こえなかったんですよお~。
もちろん、蘭丸のギターは最高でしたよ。でもね…
麗と蘭のギターのからみって、今回のライブの肝のひとつだと
思うんですけど、そういう意味では、ちょっと残念でした。

でも、この席だったからかな…スピーカーからこぼれる…そう、
こぼれるぐらいのCHABOのギターの音に聞き耳をたてたんですよ。
だからかな…いつも以上に、CHABOのギターを耳じゃなくて、
五感を駆使して訊いてたな気がします。それも手伝ったのかな…
前も書いたけど、CHABOと1対1で向き合ってた気がしたんです。

仙台って本当は12月7~9日の3DAYSの予定だったんですよね。
俺は8、9日の土日に行こうと思ってたんですが、
8日は清志郎とジョンのイベントに急遽参加が決まって中止。
清志郎の復活や、CHABOのジョンや清志郎への思いを考えると、
8日のキャンセルは正しい選択だと思うんですよ。
ただ、地方でなかなかCHABOのライブが観れない身にとっては、
ちょっと複雑でね…なんで12月8日の前後が仙台なんだ…って、
残念な気持ちのぶつけどころがなかったり…

ライブに行く前は、そんな思いもちょっぴり抱えてたんですが、
MCでCHABOが前日のライブの報告をしてくれて…
ヨーコさんとハグしたってことはジョンと間接的にハグしたんだとか、
清志郎ががっかりするほど元気になったよ…って、
CHABOの口から聞けたのが、ものすごくうれしかったんだ…
この日の「GET BACK」は、12月8日の武道館の想いが詰まった
特別な「GET BACK」に聴こえました。思い出しただけで、鳥肌です。

俺にとってのハイライトはまだまだあるんですが、
「BLUE BLUE」で、客席に降りてきたCHABOが、
俺にマイクを差し出してくれて「オーイエー!」か何か、
オンマイクで叫んだってことかな…頭、真っ白でしたが…(笑)
そんなことも手伝って、特別な夜になりました。

やっぱり、勢いで書かないと、個々の曲のことって書ききれないな…
でも、来年になる前に、ココに刻み込めて、少しホッとしてます。
なんか宿題をギリギリで片付ける小学生みたい…(笑)
麗と蘭…欲を言えば、一度だけじゃなく、もっと観たかったな…
来年以降、いつ再会できるのを祈りつつ…

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2007年12月19日 (水)

麗と蘭 Acoustical tour 1+1 / 2007年12月9日(日) 仙台HEAVEN

P1100072CHABOさんっ!麗と蘭のツアーも終盤ですが、調子はどうですか?もう10日も経っちゃいましたが、12月9日の仙台HEAVENでの麗蘭ライブ…最っ高でしたっ!

昨年の暮れの麗蘭のライブを見逃したんで、俺にとっては2年ぶりの生の麗蘭でした。怒涛の盛り上がりだったって、さんざん友人達から聞いてたんで口惜しい思いもしましたけど、磔磔のライブ盤でガンガン聴きましたよ。

HEAVENは、確か2003年のCHABOさんのソロツアーで3Days演った場所ですよね。この年は盛岡のAyano's Barを含めて、全国各地くまなくまわったんですよね。仙台も行きたかったんですが、どうしてもはずせない予定があって行けなくて。DVDで「いいハコだなあ…」って、ずっと思ってた場所なんですよ。はじめて足を踏み入れたHEAVEN…決して広くはないんだけど、すご~く、いい感じのハコでしたねえ~。何でだろ…はじめて来た場所とは思えませんでしたね。

ライブは…思い出しただけで、想いが溢れ出そうで…うまく書けそうにありませんが…何から書こう…アンコールのラスト「夏の色調」…この曲のイントロが鳴った瞬間から、もうだめでしたね…なんでだろ…俺が麗蘭のライブをはじめて観たのって、かなり遅くてですね。確か2001年かな…それ以来、何度か観てるんですが、この曲、ライブではじめて聴いたかもしれません。

思い出したのは、2000年の夏…CHABOさんが50歳になった年の50本ライブ。あの夏、CHABOさんはソロライブで盛岡に来てくれました。俺は、職場の10歳上のTさんと一緒に観に行ったんです。「花園神社」や「ポスターカラー」を聴いて、ボロボロ泣いてたTさん…確かあのライブのアンコールが「特別な夏」だったと思います。

なんかねえ、あの夏の風景が「夏の色調」の調べと共に、フラッシュバックしてきちゃったんですよ。翌年の暮れ、ひとりで“HEAVEN”に旅立っちゃったTさん…なんか雲の上に「本日休業」の看板を出して、Tさんが仙台に降りてきたような…そんな感じがしましたよ。

なんかね…この日の麗蘭のライブ…俺にとっては、あまりに個人的で…あまりに特別な…そんなライブでした。麗蘭のライブなんだけど、CHABOさんと俺と、1対1で向き合ってるような…そう…2003年の'Fight'ing Guitar MAN TOURで感じた想い…それに似てるな…なんで、俺がCHABOさんを…CHABOさんのライブを…CHABOさんの音楽を好きなのか…それを思い出したような気がします。

本当はもっと一曲一曲書きたいんだけど…また、いつかの機会に…そう、12月9日…俺の誕生日でして。最っ高のバースデープレゼントをCHABOさんからもらいました。サンキューですっ!寒い季節です。風邪に気をつけて、蘭丸やスタッフと一緒に、いい旅を続けてくださいね。俺の友達も、横浜や磔磔で待ってるはずです。救いの神様を、みんなに届けてくださいね。いいクリスマスをっ!

P.S.仙台HEAVENから10日も経っちゃいました。しかも「CHABOさんへ」に投稿したままを掲載という…(苦笑)まだまだ書き足りない…っていうか、今日12月19日は文中に登場するTさんが“HEAVEN”に旅立った日だからかな…「夏の色調」だけで終っちゃいました。磔磔が終るまでには、続きを書きたいと思ってます。あてにしないで、お付き合いくださいませ。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2007年11月15日 (木)

三宅伸治 ロックンロールジプシーツアー / 2007年11月13日(火) 盛岡 Club Change

Pb130013伸ちゃん5年半ぶりの盛岡ライブ…本っ当にいいライブでしたっ!
ソウルフラワーパルチザンの打ち上げで、はじめて会った
Club Changeのまーくんと伸ちゃんやCHABOの話しで盛り上って。
「伸ちゃん、Changeで演ってほしいんですよね」って話したら、
リクオが「じゃあ電話しよっか?」って生電話してくれて、
それがとうとう実現してしまった夢のライブですっ!

ライブが決まって1ヶ月、ここに遊びに来てくれる方をはじめ
たくさんの友達やお店に協力していただきましたっ!
伸ちゃんのライブ…しかも、きっかけがこんな感じだったんで、
いつもみたく自分がライブで楽しめばいいって感じじゃないすよね。
たくさんの人達に来てほしい…そして、はじめて伸ちゃん観る人も、
もちろん伸ちゃんにも楽しんで帰ってほしい…そんな思いでした。

いやあ~でも、たっくさんの友達に来てもらいましたねえ~。
伸ちゃんのライブなんだけど、友達のバンドのライブみたい…(笑)
盛岡のライブって、たいてい一人で行くと、そこで何人か知り合いに
会うってパターンなんだけど、この日は知り合いだらけって感じ。
自分でチケット薦めたから当然なんだけど、不思議な感じでした。

この日のライブ、伸ちゃんをはじめて観る人達もかなり多くてですね、
ライブ前は、盛り上ってくれるかな…なんて心配してたんですが、
そんな心配は伸ちゃんに失礼でしたよお~(笑)
伸ちゃんのライブでおなじみのカーティス・メイフィールドの
「It's Allright」からスタートしたんですが、
伸ちゃん、1曲目からいい感じで会場をあっためてくれましたね。

『つづく』からの曲もたくさん演ってくれました。
『つづく』では、素敵なミュージシャン達との演奏で、
どれも素晴らしいんだけど、この日はもちろん伸ちゃんひとりの演奏。
どの曲もね、裸になった曲自体がね…すごくいいんですよねえ~。
俺、思うんだけど『つづく』をつくったことで、AXで20周年ライブを
演ったことで、『つづく』に入ってる曲が磨かれた気がするな…

『つづく』のレコーディングや、AXのライブ、
伸ちゃんにとって本当によかったんだなあ…って思いましたね。
一緒にセッションしたミュージシャン達のプレイやソウルが
伸ちゃんに降りてきたような…そんな演奏だったんですよねえ~。
本当…伸ちゃん、ひとりじゃないみたいでしたよ。

伸ちゃん、前日から盛岡入りしたそうなんですが、
なんと伸ちゃん、南部煎餅がめちゃくちゃ好きらしく、
東京でも探して買ったりしてたそうです。
盛岡の街には南部煎餅の店が多くて、伸ちゃん、
「南部煎餅の種類がめちゃくちゃ多くてパニクった」って。
知ってたら、山のように南部煎餅、差し入れしたんだけどなあ~(笑)

後半戦、「Free Time」あたりから会場も熱くなってきてですね、
「月がかっこいい」「ベートーベンをぶっとばせ」では、
みんなイスから立ち上がって、いい感じで踊ってましたよっ!
アンコールの「ダンス天国」の後「日本の有名なロックンロールっ!」
って叫び、伸ちゃんが刻む黄金のリフっ!「雨あがりの夜空に」っ!
この日会場に来てくれた俺達への最っ高のプレゼントでしたよ。
なんか、キー打ちながら、鳥肌がよみがえっててきてます…(笑)

最高潮に盛り上がった中、畳み掛けるように「たたえる歌」です。
「雨あがりの夜空に」「たたえる歌」の流れはね…もうダメ…(笑)
伸ちゃんの20年…清志郎の病気からの復活…アルバム『つづく』…
AXの20周年ライブ…盛岡ライブ決定…プレイガイドまわり…
もうねえ…このライブへのいろんな思いが吹き出したんだろうな…
興奮して何がなんだかよく覚えてないです…この辺…(笑)
ただただデカい声で、客席のみんなと歌ってた気がします。

大興奮のアンコールの後、ダブルアンコールに応えてくれました。
「みんな踊る勢いだけど、ここからは打ち上げ」って…(笑)
「いいことがあるといいね」を演奏してくれました。
それまで熱かった会場が、あったか~い空気に包まれましたね。
「今日は東北ツアーの最終日。いい旅でした」って、
最後に歌ってくれたナンバーは「Forever Young」。

オーラスでこの曲を聴いて、伸ちゃんの心意気っていうか、
20周年は伸ちゃんにとって節目、旅はつづくんだって感じたな…
そうそう、ライブの途中に入ってきた客で、パンクかハードコアな
風貌のコ達がいてさ。会場の後ろに立って、退屈なそうな顔してて。
そのコ達がだんだんに伸ちゃんの歌に揺らいでるのがわかってさ。
「Forever Young」は、彼らにもしっかり届いたんだなあ…って、
なんかねえ、そんなシーンが印象に残ってます。

ライブの後も誘った友達からたくさんメールがきてね、
強引に俺に勧誘された人達も含めて、みんな喜んでくれました。
伸ちゃんのライブがはじめてなだけじゃなく、
このライブで伸ちゃんを知った人もたくさんいたんだけど、
「ハートをわしづかみされました」って人もいたからね…(笑)
まだまだ書き足りないこともありますが、また思い出したら…

List
01.It's Allright (Curtis Mayfield)
02.グレイハウンド・バス
03.君が降りてきた夏
04.So-So
05.フェニックスマン
06.(I'm Your) Hoochie Coochie Man ~ It's Allright
07.ギター・マン
08.びんぼうワルツ
09.Midnight Special
10.ブギ・ナイト
11.Free Time
12.月がかっこいい
13.ベートーベンをぶっとばせ
encore-1
01.ダンス天国
02.雨あがりの夜空に
03.たたえる歌
encore-2
01.何もなかった日
02.Forever Young

え~最後にスペシャルサンクスですっ!
会場に足を運んでくれて、最っ高の時間を共有できたみんな、
最っ高だったねえ~っ!また、伸ちゃんのライブで再会しようっ!
このブログを通してライブをPRしてくれたみんな、
当日は来れないけど応援するって言ってくれたみんな、
お店にチラシやチケットを置いてくれたしみなさん、
みんなの後押しがあったおかげです。サンキューでしたっ!

このライブ実現の橋渡しをしてくれたリクオにも感謝ですっ!
って、ここを見てないと思うけど、そんなミラクルな縁に感謝だよ…
このライブを実現してくれたClub Change、特にもまーくんっ!
君の熱意がなかったら実現しなかったライブでしたっ!
これからも盛岡のライブシーンをつくってってねっ!応援するよっ!

そして、伸ちゃん…本当にありがとうございました。
何にも代えがたいものをもらいましたっ!サンキューですっ!
本当はライブの直後に書こうと思ったんだけど、バタンキューで。
でも、結果的に清志郎完全復活のニュースが解禁になった今日、
伸ちゃんのライブレポを書けるのが最っ高にうれしいですっ!
伸ちゃん、来年の2月10日、武道館で再会できるのを楽しみにっ!

P.S.当日、同じ熱気を共有したハダカノココロさんがステキな
レポを書いております。ぜひ、お読みくださいっ!→
こちら
同じく、takeさんのレポも熱いですっ!→こちら

| | コメント (13) | トラックバック (0)

2007年11月 5日 (月)

アナム&マキ NAKED“ガールズ”CIRCUIT / 2007.11.2(金)盛岡 Lasting BAL

Pb020335アナム&マキのレコ発ライブに行って来ました。
彼女達の音楽ってあまり聴いたことなかったんですが、
伸ちゃんや、リクオ、バンバンバザールなど、
俺の好きなアーティストのアルバムやライブに参加してて、
ここ数年よく名前を見かけ、気になってたアーティストです。
そう言えば、9月に行けなかった、江ノ島の海さくらと
伸ちゃんの20周年にもアナマキ、出てたんですよねえ~。

俺は初の生アナマキだったんですが、それもそのはず、
アナマキにとっても初の盛岡ライブだったようです。
盛岡は大分寒くなってきたんですが、彼女達はノースリーブ。
会場はダンスホールだったんで、すごく広いんですが、
アナマキはいい感じで会場を暖めてくれてましたね。

ニューアルバムの『NAKED GIRLS』からの曲が多かったんですが、
このアルバム、すごくいいんですよ。今、ヘビロテ中です。
プロデュースは清志郎ライブでおなじみ、中村キタローさん。
俺が特に気に入ったのは「SANAGI」ってナンバー。
蝶々みたいに愛想振りまけず、青虫のようにがっつけない、
そんな自分達をサナギに例えてるんだけど、骨太な歌でしたね。

この日のライブって、ギター2本と声だけなんだけど、
時に叩きつけるように、時にかきならすギターは小気味よかったね。
二人のハーモニーも実にいいんだよね。
うまく言えないけど、伸ちゃんやリクオが気に入るの、
よくわかるような気がしましたよ。

この日のラスト、予定時間を過ぎてたのかな…ステージの上で
二人が打ち合わせして演奏したナンバーが「ファイト!」。
ご存知、中島みゆきのカバー曲です。
俺、中島みゆきはヒット曲程度しか知らないんだけど、
高校時代は盟友OGNくんが好きだったこともあり、よく聴いたな…
特に、この曲をアルバムで聴いた時は、えらい衝撃でしたね。

オリジナルのインパクトがあまりに強い楽曲なんだけど、
いやあ~アナマキの「ファイト!」…凄まじかったですねえ~。
彼女達のナンバーって、みゆきの直系を感じる時もあって、
「ファイト!」の歌い方に、なんの違和感もなかったんですよ。
最初は、みゆきのオリジナルを思い出したり、
なんでこの曲をカバーしたのかとか思ってたんですが、
聴いてるうちに、この曲の情景が一気に溢れてきましたね。

この曲を高校ん時にはじめて聴いた時の衝動…
歌に描かれてある人間模様…
自分自身のくらしと重ね合わせずにはいられない情景…
ひとこと、ひとことが、心臓をサンドペーパーで擦られるような…
ワンフレーズごとに、鳥肌が立ちまくっちゃいましたね。

  ファイト! 闘う君の唄を 闘わない奴等が笑うだろう
  ファイト! 冷たい水の中を ふるえながらのぼってゆけ

俺は、ロック好きではあるんですが、ぬるま湯が好きでして…(苦笑)
っていうか“闘う”って言葉に昔っから抵抗があって。
“闘わない”道を、常に選んでる気がするんですよね。
そんな俺に冷水をぶっかけられたような…そんな時間でした。
アナマキの「ファイト!」の余韻は今も続いてます。

この日のライブは、地元の4グループとの対バンで、
アナマキが登場したのは、トリではなく3番目。
演奏も約1時間で9曲と、フェスでも観てる感じでした。
もっと観たかったな…でも、えらく感動しましたよっ!
大都市では、キタローさんと沼澤さんのリズム隊をしたがえての
ライブも控えてるようです。お近くの方は、ぜひっ!

| | コメント (7) | トラックバック (1)

2007年10月31日 (水)

ウクレレバンバンバザール / 2007年10月30日(火) 紅茶の店しゅん

Pa300314行ってきましたっ!ウクレレバンバンバザールっ!
我が家では珍しい夫婦でのライブ参戦であります。
共通の趣味・嗜好を持たず、夫婦別行動が基本の我が家。
音楽の趣味も見事に違って、一緒に行くのは毎年のスタレビのみ。
今回は、俺のバンバン好きと、相方のウクレレ好きが合致して、
すがるメイを振り切って、二人で行ってきましたあ~。

Pa300319今回はギターの冨永さんが、全編ウクレレっ!
あの大きなカラダで、小さなウクレレを持つから、
ままごとのおもちゃのようにウクレレが小っちゃく見えました。
オープニングは、ウクレレソロをフューチャーした
ミディアムなインストで、聴き覚えのある曲だな…って思ったら、
フジ系のF1のテーマ曲でしたあ~。これにはビックリっ!

Pa300315『ウクレレビートルズ』『ウクレレジョンレノン』
『ウクレレエルビス』『ウクレレジブリ』
『ウクレレ北の国から』…ほとんどのウクレレコンピ盤に
バンバンバザールは参加してるっていうバンバン、
昨日はビートルズの「PLEASE PLEASE ME」を演ったんですが、
原曲の雰囲気をほのかにだけ残した斬新なアレンジと、
ベースの黒川さんのトーキングに腹を抱えちゃいました。
相方が『ウクレレビートルズ』あるらしいんで聴かなきゃっ!

バンバンがウクレレをフューチャーするきっかけって
ウクレレのフリーペーパー『ローリングココナッツ』で
福島さんが表紙を飾ることになったからなんですって。
この辺のいきさつは最っ高に笑えたんで、みなさん、
ぜひライブに行って本人から聞いてくださいませえ~(笑)

『ローリングココナッツ』って楽器店に置いてるんですが、
盛岡にはどこにも置いてなくてですねえ~、我が家では
旧友で都内の楽器店に勤めるotkクンに頼んで入手してます。
おそらく昨日のライブで『ローリングココナッツ』の話しを
わかったのは、俺達ふたりだけだったと思います、福島さんっ!

Pa300322亀田ネタをまじえた歌あり、地元の方言を取り入れた歌あり、
楽しい雰囲気で今回のライブもお開きとなりました。
本人達はアンコールの拍手に「俺達にあんまり期待しないで。
勝手に自由にやるから。すごくよかったって言わなくていいよ。
あんまり好きになると飽きられちゃうから」なんて言ってたけど、
ほんと、楽しく、心地よい気分になるライブでしたね。

そうそう「小さな喫茶店」って曲も演ったんだけど、
ここ、しゅんのウッディーな雰囲気がバンバンに合うのね。
アンコールの最後は、生音で一曲演奏してくれたんですが、
全曲生音でもいいんじゃないか…そう思うような名演でした。
ぜひ、みなさん、次回のバンバンinしゅんライブ、
東北出張をつくって、盛岡までおでってくなんせぇ~♪

Pa300317

| | コメント (4) | トラックバック (1)

2007年10月25日 (木)

バンバンバザールがやってくる!ヤア!ヤア!ヤア!

Pa220163先日、伸ちゃんの営業で知り合いのお店まわりをしまして、
久々に紅茶の店しゅんに寄りました。
来週、しゅんにはバンバンバザールがやってきます。
前回、はじめて観てはまっちゃった俺は予約済みなんですが、
なんと前回満席のバンバン、今回はまだ残席ありとのこと。
というわけで、ここで告知させていただきます。

前回のツアーは、ドラム、トランペットを加えたクィンテット。
今回はバンバンの3人だけなんですが、ウクレレをフューチャー♪
ウクレレバンバンは秋田と盛岡だけです。
これは貴重なライブだっ!
盛岡の方はもちろん、東北出張をつくってぜひっ!(笑)

//////////////////////////////////////////

ウクレレバンバンバザール
2007年10月30日 (火)   
open19:00p.m./start19:30p.m.
盛岡・紅茶の店しゅん
盛岡市中ノ橋通り1-3-15
tel/019-623-3036
前売3,500/当日4,000(ドリンク付)

座席に限りがございますので早めの予約をお薦めします。
前売りチケットはしゅんバンバンH.Pにて受付中!!

Pa220164

| | コメント (4) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧